1. HOME»
  2. グラフィック»
  3. Blender»
  4. Blenderでの3D女の子キャラモデリングの全てを完全解説するよ!

Blenderでの3D女の子キャラモデリングの全てを完全解説するよ!

このページの情報は、過去の古いバージョンで作成したときのものです。

Blenderを使って、ちょっとリアルな3D女の子キャラを作る方法です。
これまで、この講座は何回かに渡って書いていましたが、ひとまとめにすることにしました。

Blenderによる3D美少女キャラモデリング講座を行いたいと思います。


この講座で作成するのは、このキャラです。


(今回はポーズの解説はいたしません)

360°ぐるぐる回してみたいという方は、こちらをご覧ください。

左ドラッグ:回転
マウスホイール(回転、ドラッグ):拡大縮小
右ドラッグ:移動

※重いので、読み込みに時間がかかります。また、重さの都合、簡略化しています。

また、この講座で使うのはBlender2.7ですが、Blender2.8から使い方が変更されております。
そこで、モデルは違うのですが、blender2.8を使ったモデリング講座、全10回の動画をアップしました。
YouTube ( Blenderでキャラクターを作ろう )も参考にしてください。

また、Blender2.8を使った全10回のキャラクター(ロリキャラ)制作の記事も、アップしております。
そちらの第一回はこちらです。

Blenderとは?
Blenderはオープンソースの3DCGソフトウェアです。
無料で使えるにも関わらず高機能で、市販されているものとほぼ変わらない機能が使えます。
目次
  1. 顔と頭のモデリング
  2. 体のモデリング
  3. 服や下着のモデリング
  4. 細かいパーツ(耳やまつ毛)の作成と、全体的なバランスを修正
  5. 髪の毛のモデリング
  6. マテリアルを設定する
  7. テクスチャーを貼る
  8. キャラクターの完成
  9. まとめ

顔と頭のモデリング

では、まずは顔から作っていきましょう。
blender7

最初に表示されている正方形は必要無いので、これを消したいのですが、そのまま消してはいけません。
これを消してしまうと、編集モードで編集するオブジェクトが無くなってしまうのです。

まず、tabを押します。すると、編集モードに切り替わります。
blender8

編集モードとは?
頂点や辺、面を編集することで、オブジェクトの形を編集したりすることができます。
編集モードに対して、元々のモードをオブジェクトモードといいます。

さて、編集モードに切り替えることができました。
では、この頂点を全て消すことにします。

Xを押して、頂点をクリックします。
blender9

顔の輪郭を辺で大まかに描く

まずは、顔の輪郭を大まかに描いていきたいと思います。

エゴサーチしていると、よく「下書きは?」のようなことを書いていただけているのですが、後からある程度調節できますので、今回は辺で線を描くように、大まかな目安をつけながら、立体にしていくという方法にします。

まず、を押して、透視投影から平行投影に表示を切り替えます。そして、を押してフロントビュー表示にします。controlを押しながら、頂点を置きたい部分をクリックします。2箇所クリックすると辺が作られます。下の画像のように辺を作りましょう。
blender

同様な手順で、輪郭の半分までを作っていきます。

形は後から整えられるし、頂点の数が足りなかったら後から追加もできますので、大雑把に作っていきましょう。
また、半分しか作らないのは、後ほど反転コピーするためです。
blender11

目と口を作る

輪郭が大まかにできたところで、次は目と口を作っていきます。
Aを押すと、頂点の選択を解除することができます。(もう一度Aを押すと、全体を選択することができます。)
blender12

頂点の選択を解除した状態で、目や口を作りたい位置にcontrolを押しながらクリックすることで、辺で繋げることなく新たな頂点を作ることができます。
では、輪郭を描いた時と同様に目と口を作ってみましょう。

さて、目を作っていたのですが、元々の頂点と今作った頂点を繋げるにはどうすれば良いのでしょうか。
blender13

まず、Shiftを押しながら、繋げたい元々あった頂点を右クリックして、二つの頂点を選択します。
blender14

その後、Fを押してみましょう。
すると、二つの頂点を辺で繋ぐことができます。
blender15

次に口を作ります。
口も半分作ればOKです。
blender16

お化けが出たとか言わないの!

反転コピーで顔らしくする

では、反転コピーで顔らしくしていきます。
その前に、中央の頂点だけ綺麗に揃えてあげましょう。
一度にX軸を中央に揃えたいのですが、一つずつ揃えてあげてください。

まず、一番上の頂点を揃えます。
Nを押して、トランスフォームの中の、頂点Xを0に書き換えます。
blender18

今回は頂点一つずつのX座標を0に書き換えていますが、X座標中心の頂点すべてを選択してSX 0 enterとすると、簡単に中央に揃えることができます。

同様にその下(口の上)の頂点も揃えます。
blender19

さらにその下の口の下、顎の頂点、先ほどのも合わせて全部で4箇所をX0にして揃えます。
顎まで綺麗に一直線に揃ったら、反転コピーしましょう。

tabでオブジェクトモードに切り替え、画像のようにクリックしていき、ミラーをクリックます。
blender42

blender20

すると、反転コピーができます。
blender21
とても可愛い美少女キャラですね!

ミラーモディファイアーを適用したら、クリッピングにチェックを入れておくと、中央からずれなくなるので便利です。

表示を横からに切り替えて、立体にする

ではを押してみてください。これで横から見た表示に切り替わります。
blender22

2次元ですね。
2次元が好きな人は別ですが、正直可愛く無い。

この横から見た表示でも、この様な棒ではなく、絵になっていれば、それは立体になっているということです。
では、これを立体的にしていきたいと思います。tabで編集モードに切り替え、表示をぐるぐると回転させながら、形を立体にしていきます。
頂点を右クリックで選択し、赤や青、緑の矢印をドラッグすることで、頂点の位置を変更し、形を整えます。

blender25

blender24

やはり鼻が無いのが気になりますので、鼻を作っていこうと思います。

鼻をつくる

では、鼻を作っていきたいと思います。
まず、頭の天辺の頂点を右クリックで選択し、Eを押します。すると頂点がコピーされます。
そのままZを押すと、コピーした頂点をまっすぐ下に移動させることができます。
blender26

同様に、おでこの位置、目の位置、鼻の位置などを考えながら、頂点を作っていきます。
口の部分は、Fを押して辺でつないでしまいましょう。
blender27

さて、先ほどとまた同様なのですが、いま追加した頂点を移動させて形を整えていきます。

もしも頂点の数が足りないと思った場合は、二つの頂点を選択し、ウィンドウ左側にあるパネルから「細分化」をクリックすると、頂点と頂点の間に、頂点を作ることができます。
画像の様に、左側にパネルが表示されていない場合、Tを押すと表示されます。
blender28

綺麗に整えて、tabでオブジェクトモードにして確認してみると、こんな感じです。
blender29

面を作って形にしていく

面を作ることによって、やっと3DCGらしくなってきます。
目元から徐々に面を作っていきたいと思います。

Cを押して、範囲を選択できるようにします。そして、目全体を選択してみましょう。
blender30

選択したら、Eを押して辺をコピー、そのままSを押すことで、拡大縮小ができるので、画像の様に少しだけ拡大すると、目元に面を作ることができます。
blender31

次に、目元から中心へ面を作っていきたいと思います。
まず、面を貼りたい頂点を3〜4箇所選択します。
blender32

そして、Fを押すと、面が作られます。
blender33

辺と同じ様に面も細分化することができます。
先ほどと同様に、左のパネルの細分化をクリックします。
blender36

また、Kを押すことで、ナイフツールに切り替わり、面を切ることができます。
blender35

これらの機能を使い、目元から順に面を作っていきます。

※こちらが途中段階
blender37

blender38

途中で頂点が凸凹としてきた場合は、頂点を選択して頂点スムーズをクリックするといいでしょう。
ただ、ミラーモディファイアーのクリッピングにチェックを入れずに頂点スムーズしてしまうと、せっかく揃えた中心がずれてしまうので注意です。
blender46

面を反転させる

さて、だいたい形にはなったのですが、目の辺りの色が変わってしまっています。
blender39

これは、面が裏を向いてしまっているからです。
面の向きを変えましょう。

ウィンドウ下部にあるアイコンで、面を選択できるモード変更したあと、反転したい面を選択し、Wを押して出てくるメニューから、「面を反転」をクリックします。
blender40
その時、Nで表示されるパネルから、「シェーディング」、「裏面の非表示」にチェックを入れておくと、反転してしまっている面が分かりやすいです。

そして、もう少し手を加えました。
blender41

輪郭の角を取る

tabキーを押して、オブジェクトモードにします。
次に、左側のメニューから、「シェーディング」の「スムーズ」をクリックしてみてください。
blender44

するとどうでしょう。
角が取れて、綺麗になります。
もしシワになってしまったら、もう一度tabで編集モードに切り替え、根性でシワを取ります。
先ほど紹介した、「頂点スムーズ」は必須です。

blender49

画像の様に、スパナの形のアイコンを選択して、「追加」をクリック、「細分化曲面」をクリックします。
blender52

画像のように「ビュー」と「レンダ」を2にします。すると、画像がツルツルとした感じになります。
blender53

この様になりました。
blender54

……が、よく見てください。
blender55

眉間にシワが寄ってしまっています。
とりあえず、これを直します。
tabで編集モードにして、頂点をずらしたり、頂点スムーズを使ったりして修正していきます。
時には、面や辺、頂点を削除して作り直したりもします。

この辺のシワ取りも結構苦労するところです。
blender56

この様に、綺麗にシワがなくなりました。

目を作る

さぁ、早速目を作っていきましょう。

Tを押すと表示される左側のパネルから、「作成」を選択し、「UV球」をクリックします。
blender59

ミラーになっているので、左右に2つの球体を作ることができます。
これは萌え萌えですね。
blender58

3を押して横からの表示にします。
blender61

そのあと、Rを押し、90と入力します。
すると、球が90度回転します。
blender62

あとは、赤や青、緑の矢印で、球を目の位置に持ってきます。
blender60

この球体の形を変形して、目にはめていきます。

球体の頂点一部分を右クリックで選択し、Lを押すと、球だけが選択されます。
Sでの拡大縮小、またSのあとにYを押して球を潰したり、Rで回転させたりして、隙間が無くなるように塞ぎます。

目がうまくはまるよう、輪郭の方も直しながら、なるべく隙間なく作っていきます。
ただ、まだ輪郭の目を作り込んでいないので、どうせ後でずれてしまいます。いまはまだ大まかでいいです。

ある程度隙間をなくしたら、次は顔の輪郭をもっと細かく作ります。
blender64

まぶたを修正する

また、頂点全体を選択して、Hを押すことで、その部分を非表示にすることができます。非表示を解除するにはalt(option) + Hです。
時には目を非表示にした状態で顔の輪郭を直していきます。

目など、鋭角を表現したい場合は、control + Rで辺を追加し、鋭角にしたい頂点を近づければ近づけるほど、角を尖らせることができます。
blender65

ついでに瞼も作ってしまいましょう。
control + Rで、辺を追加し、「分割数」を3ぐらいにしておけば大丈夫だと思います。
blender67

あとは、頂点を移動させ、瞼を作ります。
blender68

目の下に角ができてしまっているので、「頂点スムーズ」で直します。
多分一回では綺麗にならないので、綺麗になるまでクリックします。
blender69

綺麗になったかな?
blender70

目をalt(option) + Hで表示させます。
輪郭を直したら目の位置がズレてしまったので、もう一度目を修正しました。
blender71

やはり隙間が空いてしまっているかもしれませんが、これぐらいならば大丈夫です。

では、目と顔の間にある隙間を完全に無くしましょう。
これはとても簡単です。

まずalt(option) + 右クリックで、輪郭の目の周り一周をグルッと選択します。
blender72

を押して横からの表示にし、Eを押した後にYを押して、右に向かってグッと移動させ、コピーします。
するとどうでしょう。
blender73

この様に、目と輪郭の間の隙間が無くなりました。

鼻の穴を作る

まずは鼻の穴を作っていきましょう。
キャラの顔の鼻が中心になるように拡大して、作りやすいように位置を調節しましょう。

鼻の穴を作りたい4カ所を選択します。
blender

Eを押して頂点を複製し、Sで大きさを変更します。
blender

次に、位置を調節します。今回は鼻の穴なので、顔の方へと寄せます。
blender

更にEを押して頂点を複製し、Sで大きさを変更します。
blender

内側の頂点4カ所を選択したまま、移動させて鼻に穴を空けます。
blender

ちょっと皺が目立つので、ViewとRenderを4にしました。
blender

唇を作る

それでは唇を作っていきたいと思います。まずは唇が作りやすい様に位置を調節しましょう。
blender

まずは下唇を作りますので、下唇上部分の頂点を選択して、Eでコピーして真上に移動させます。
何度2〜3回コピーを繰り返して、時には唇の横の部分の頂点との間に三角形の面を作り、下唇を作ります。
blender

上唇も同じ様に作っていきます。
上唇下部分の頂点を選択し、Eでコピー、真下に移動させます。
blender

唇の横部分とも繋げたいので、ここに面を作ります。
blender

その後、下唇の時と同じ様にコピーを繰り返し、形を作ります。
blender

少々皺が増えてしまったので、頂点の位置を調節したり、左側のメニューから、「シェーディング」の「スムーズ」をクリックするなどして、根性で皺を取ります。
blender

さて、これで顔が完成しました。

では、後頭部の大まかな形を作っていきましょう。

ここから、なぜか髪の毛が作られてしまっています。
これは私が、どんな髪型にするか迷っていたときに作ったものですので、無いものとして進めてください。

を押して上から見た状態にし、一番てっぺんの頂点を選択します。
Eを押して頂点を複製し、Yを押して頂点を真上に移動させます。それを数回繰り返しましょう。
blender

を押して横から見た状態にし、先ほど作った頂点を後頭部の形に整えます。
blender

後頭部の面を作る

では、後頭部の面を作っていきます。

大まかな形を作った時の辺の頂点を選択しないで、その次からの頂点を適当な数選択します。
blender

Eで頂点を複製し、面を作成します。
面の大きさは、大まかに辺を作った時の頂点の位置まで、真上に広げます。
blender

空間の空いた頂点を4カ所クリックして、Fを押して面を作ります。
blender

貼り付けるとこんな感じになります。
(目の裏側がひどいことになってるますが、これは後ほど修正しました。真似しないでください)
blender

同じ様に先ほど複製した頂点を選択し、Eで複製し、面を作ります。
blender

軸の部分の隙間も埋めておきましょう。4カ所選択してFです。
blender

同じ様に、一番下まで作ってしまいます。
blender

横側も、やり方としてはほぼ同じです。
Eで複製、Fで面を作成です。
blender

最後に、頂点スムーズなどを利用して、面をスムーズにして、完成です。まぁ、どうせこの部分は髪の毛で隠れてしまうので、適当でいいんじゃ。。。
後頭部全体をつくるとこんな感じになります。
blender

サイズを大きく作りすぎてしまったため、縮小していきます。
blender

まず、今の状態では原点がバラバラなので、移動させて綺麗にしておこうと思います。

オブジェクトモードのまま、Aで全てを選択します。
すると全体が選択されますが、顔のパーツだけはミラーで制作しており、原点を移動させると崩れてしまうので、右クリックで選択を外しておきます。

次に、ウィンドウ左下の「オブジェクト」を選択し、「トランスフォーム」、「原点をジオメトリへ移動」をクリックします。
blender

すると、原点の位置が移動します。
blender

では、選択を外しておいた顔のパーツを右クリックで選択し、縮小していきたいと思います。
Blenderには、ピボットポイントという中心位置を決める機能があります。

今現在は、最後に顔のパーツを選択しているので、顔のパーツがアクティブになっています。
顔のパーツは中心にあるので、今回はこのパーツを中心に縮小しようと思います。

画像のように、ピボットポイントを「アクティブ要素」に変更します。
blender

blender

これで、拡大縮小しても、中心が顔の中心になりました。

では、Sを押して、マウスを動かして、適当な大きさに縮小しておきましょう。
blender

では、空いた空間を埋めていきましょう。
埋めたい部分の頂点を右クリックで選択します。
そして、Eで複製し四角形をつくり、4箇所の頂点を選択したあと、Fを押して面をつくります。
blender

同じ様に、四角形を作りながら空間を埋めていきます。
頂点が足りない部分は、Ctrl + Rで、辺を作ってから四角形を作っていきます。
blender

空間を全部埋めるとこんな感じになります。
blender

顎と首を作る

では、ここから本題です。顎と首を作っていきます。
見やすいように向きを調整します。Ctrl + で下から見た向きになります。

顎の先端部分の頂点を選択して、Eで頂点を複製、Yで移動する方向がずれないようにします。
blender

blender

同じ要領で、顎から首のラインを作っていきます。
YZを押して、中心がずれない様に注意しながら作っていきます。

まずは大まかに作ってーー
blender

ーー綺麗に整えます。
blender

では、面を作っていきたいと思います。
先ほど作った、中心ラインの頂点に合わせ、面を作りましょう。

中心ラインから2つ目と3つ目の頂点を選択し、Eで複製、Yで移動する方向を固定し下に移動させます。
blender

ある程度面を作ったら、中心ラインとの間にも面を作りましょう。
頂点を4箇所選択して、Fを押します。
blender

ここらから、耳が作られてしまっていますが、これは私が作っている最中に適当に作った耳で、後ほど作り直したので、無いものとして進めてください。

同じ要領で、面を順番に作っていきます。
頂点を一つ選択してEを押すと、一つの頂点が複製されるので、複製した頂点と他3つの頂点を選択して面を作る方法もありです。
blender

周りから作っていっても、形を作りやすいかもしれません。
blender

後にスカルプトモードで整えるので、多少ならば歪んでても構いません。
大きく歪んでしまった部分は、自力で必死になって整えるのです。ここが一番苦労するところ。
blender

では、スカルプトモードに切り替えて、綺麗に整えていきます。
blender

体のモデリング

続いて、体を作っていきましょう。

肩を作る

まず、肩を作っていきます。
おおまかに肩の形に線を引いて、目安を作ります。

その目安に合わせて面を作っていきます。
右クリックで頂点を選択し、Eで頂点を複製、Shift + 右クリックで、四角形や三角形に頂点を選択してFで面を作ります。(できれば四角形のほうがいいと思います)
blender

どんどん面を作ります。
もちろん、作った目安の形が変だなと思ったら直します。
blender

肩ができました。
blender

腕をまだつけていないので、肩幅の調節が難しいです。
腕をつけた時に調節する必要があれば、調整し直します。

胸を作る

次は胸を作っていきます。

まず、胸のあたりに適当に丸っぽい形を作ります。
Aで頂点の選択を解除、control + クリックで線を引いていきます。

風船はまだ膨らませないので、形だけ作っておく感じです。
blender

肩の時と同じように、Eで頂点を複製、Shift + 右クリックで、頂点を3〜4箇所を選択してFで面を作ります。
blender

形を整えつつ、胸を作っていきます。
頂点の数が足りなければ、頂点を追加したい部分の頂点を2つ選択し、左側のメニューの細分化で増やすことができます。
blender

風船はまだ作っていませんが、胸ができました。
blender

お腹と背中を作る

次はお腹を作っていきます。
作り方も今までと同じように大まかに形の目安を作って、面を作っていくだけです。
blender

それほど特別なことはしないので、ガンガン作っていきましょう。

blender

背中も基本的な作業は同じです。
大まかな目安となる、背中の線を引きます。
blender

今引いた線を基本に面を作っていきます。
また、お腹よりも骨が多いので、骨を考えて作るようにするといいです。
blender

グラビアとかの写真を見ながら作ると作りやすいです。
blender

ガンガン作っていきます。
blender

胸を膨らませる

では胸を仕上げていきます。
blender

穴が空いてしまっている部分の周りをShift + 右クリックで選択します。
blender

Eで複製し、Sでサイズの変更、Gで位置を調節して、形を作っていきます。
blender

風船は膨らませなくてはいけません。
blender

同じように繰り返して、風船を膨らませていきます。
blender

結構膨らみました。
blender

最後はEで頂点を複製し、三角形を作ったあと、その3つの頂点を選択してFで面を作ります。
blender

同じように繰り返して風船を塞ぎます。
blender

あとは形を整えます。

blender

ちょっと頭と体のバランスが悪いかなとも思いますが、手と足を作ってから全体を見て調節しようと思います。

腕を作る

では腕を作っていきましょう。
option(alt) + 辺を右クリックなどで、腕の周りの頂点を選択します。

blender

で正面からの視点に、Eで頂点を複製し、腕を伸ばします。
blender

同じように、Eで頂点を複製、で横からの視点に、で上からの視点に、Sで選択部分の大きさを変更、Gで頂点を移動などを使って、形を整えながら、腕を作っていきます。

blender

手を作る

腕が完成したら、手を作ってみましょう。

手は、体に対してこのような向きで作っていきます。

blender

Eで頂点を複製し、形を少し整えます。
blender

親指のあたりを4箇所ほど選択して、Eで頂点を複製し、指を生やします。
blender

面が作られなかった場所は、その部分の頂点4箇所を選択して、Fで面を作成します。
この方法で、五本の指を作ります。

また、頂点の数が上下で合わない場合は、control + Rで辺を追加します。
blender

辺の追加は、やりすぎると後から大変なことになったり、体の方にもシワが入ったりするので、できる限り増やさないで作るように心がけてください。
シワが入ったらスカルプとモードを使って直しますが、これが結構大変です。

これは人差し指を作る途中の画像です。
blender

こんな感じで、ガンガン作っていきましょう。
blender

もしも思う形にならない場合は、頂点や辺、面を削除して、もう一度その部分だけ作り直すといいかもしれません。
私の場合、面を削除して、そこに頂点や辺を作成し、また面を作り直すということをよくします。

面を削除する場合、下の画像のように、「面選択」にして、削除したい面を右クリックで選択した後、Xで、面を削除します。
blender

頂点や面をEや、Fで追加して、手を立体的にします。

blender

シワができたら、スカルプトモードなどで綺麗にし、手を仕上げます。

blender

足を作る

手が完成したら、次は足を作っていきましょう。
基本的には手と同じです。

足の付け根全体を選択します。
blender

Eで頂点を複製し、足を伸ばします。

blender

同じように、調整しながら伸ばしていきます。

blender

上半身とのバランスを見て、全体的に整えます。

blender

踵を作ります。
今作った部分の先っぽの頂点を選択します。
blender

Eで頂点を複製、Rで回転、Gで移動などを使って踵を作ります。
blender

このままでは踵らしくないので、control + Rで辺を追加し、踵に膨らみを持たせます。ここではまだ大まかに作ればいいと思います。
blender

手の指を作った時と同じように、Eで頂点を複製し、足の指を作っていきます。
blender

まずは大まかな形を作ります。
blender

そして形を整えます。
blender

スカルプトモードなどで、全体のシワを取れば完成です。

blender

後ろ姿はこのようになっています。

blender

服や下着のモデリング

次は服や下着を作っていきましょう。

制服を作る

まずは制服を作っていきます。

画像のように、編集モードで面選択に切り替えます。
blender

おおまかでいいので、服の形になるように、右クリックやCなどで、面を選択します。
blender

Shift + Dで面を複製した後、Enterを押し、Pを押し、「選択物」をクリックします。
blender

体と重なってしまって分かりにくいかもしれませんが、服パーツが作成されました。
blender

オブジェクトモードでこの服を選択し、tabで編集モードに入ります。
この服のパーツを、もう少し服らしく直していきましょう。
blender

頂点をずらして、服らしくフワッとさせます。
blender

このままでは服がペラペラなので、厚みをつけます。

画像のように、スパナのアイコンをクリックし、「追加」、「厚み付け」とクリックしていきます。
blender

更に、今追加した厚み付けの▲をクリックして、順番を上から2番目に移動させます。
blender

あとはお好みでパラメータをいじり、厚みを調節しましょう。
ちなみに、私はこのモディファイアを無効状態にして作ったりしていますので、画像の服はペラペラのままの場合がありますが、ご了承ください。

次は襟もつけていきましょう。
面選択に切り替え、襟の形に面を選択します。
blender

Shift + Dで面を複製、EnterPを押し、「選択物」をクリックします。
blender

襟のパーツができました。
blender

tabで編集モードに入り、形を直します。
blender

襟に合わせて服の大きさなども調節して、襟の完成です。
blender

まだ襟の中心部分(名称は分からない)を作っていませんので、後ほど作成します。

下着を作る

スカートの下は見えにくいので作らなくても一応大丈夫かと思いますが、アニメーションさせた時などにチラッとなど、万が一の時に何も履いていないと大変なことになってしまうので、私は下着も履かせておきます。

まず、下着の形に面を選択します。
blender

Shift + Dで面を複製、EnterPを押し、「選択物」をクリック、下着のオブジェクトを編集モードで整えます。この編は服を作った時と同じですね。
blender

服を作った時と同じように、スパナのアイコンをクリックし、「追加」、「厚み付け」とクリックしていきます。
この時、厚み付けの▲をクリックして、順番を上から2番目に移動させるのを忘れないようにします
blender

下着はできる限り肌に密着させるように作っていきます。
blender

スカートを作る

スカートは肌にほとんど密着しないので、密着するお腹の部分のみ複製して、そこから作っていくことにします。
お腹の面を一周選択します。
blender

Shift + Dで面を複製、EnterP、「選択物」をクリックします。

blender

Eで頂点を複製し、Zで移動する方向を固定し、下に伸ばしていきます。blender

で正面、3で、横から見た状態にし、形を整えていきます。
blender

形を整えてみましたがJKらしくないので、プリーツスカートにすることにします。
そうなると辺がたくさん必要なので、control + Rで、辺を追加しながら作っていきます。
blender

このように、折れ曲がっている部分には辺を2本追加すると、綺麗な折れ目になります。

blender

全体的に作り、スカートを仕上げます。

blender

リボンを作る

続いてリボンを作っていきましょう。
Shift + A、「メッシュ」、「平面」と選択します。
blender

もし中心からずれている場合は、トランスフォームのx座標を0にします。
blender

平面の向きを直し、左側の頂点2つのx座標を0にします。
この時点で私は間違えて裏向きにしてしまっていますが、ここは気にしないでください。
blender

左右対称にしたいので、画像のように、スパナのアイコンをクリックし、「追加」、「ミラー」とクリックしていきます。

blender

頂点を上下2箇所選択して、Eで頂点の複製、調節を繰り返し、リボンの形を作ります。
blender

後ろから紐を出してくるっと一周中心を別の平面で巻き、更に形も整える為に、control + Rで辺も追加しました。
blender

リボンの形を整えます。
blender

画像のように、スパナのアイコンをクリックし、「追加」、「線分割曲面」とクリックしていきます。
blender
ビューとレンダーの値を調節します。blender

リボンの位置と大きさを調節します。

blender

襟の中心部分を作る

襟の中心部分って何て言うんでしょうね。。。それを作っていきます。
まず、服が襟からはみ出てしまっているので引っ込めます。
blender

上の画像では、リボンを非表示にしています。
非表示の方法は、リボンを選択しHです。
また、表示する時はoption(alt) + Hです。

Shift + A、「メッシュ」、「平面」で、平面を作成します。
blender

もし中心からずれている場合は、トランスフォームのx座標を0にします。
blender

編集モードに入り、左半分のx座標を0にします。

blender

スパナのアイコンをクリックし、「追加」、「ミラー」とクリックして、ミラーモディファイアを追加します。
blender

大まかな形を作ります。
blender

スパナのアイコンをクリックし、「追加」、「線分割曲面」とクリックしていきます。
blender

更に形を整える為「細分化」をクリックします。
blender

形を綺麗に整えたら、厚みも付けておきましょう。
blender

厚み付けの▲をクリックして、順番を上から2番目に移動させます。
blender

これで制服が完成しました。
blender

細かいパーツ(耳やまつ毛)の作成と、全体的なバランスを修正

さて、ここまででキャラクターの大まかな姿が完成しました。
しかし大雑把に作ってきたため、ここままでは色々と問題があります。

改善点をあげてみます

  • 多角形や三角形ポリゴンが含まれている
  • 体と頭のバランスと、姿勢
  • キャラの方向性がはっきりしない

多角形ポリゴン(頂点が5つ以上のポリゴン)や三角形ポリゴンがあるのは、あまりよろしくないです。
でもなんやかんやで、まぁいいやと思い、作ってしまったりするわけです。
すると、その部分だけ尖ってシワになってしまったりといったことになります。

また、作ったものをBlender以外で動かそうとすると、うまくいかなかったりということがあるようです。
なので、なるべく四角形ポリゴンになおします。

体と頭のバランスと、姿勢はあとで直すとして、キャラの方向性をしっかり決めましょう。
やはり美(少女)なので少女にしたいです。もちろん大人の女性も魅力的ですが。これはセーラー服を着ているので問題ないですね。

ところで美少女といえば、ギャル派ですか? それとも清純派ですか?
多分、このブログを見ていただいている方であれば、清純派の方が多い気がします。清純なRのブログですからね。

そんなわけで、人気の高い(と思われる)清純派の少女にしたいです。
そこで髪型もおとなしい雰囲気にしたいですね。そうなるとスカートもちょっと長めがいいです。

髪の色はリアリティを求めて黒か薄い茶髪ぐらいがいいです。

さて、ここまで大雑把に描いてきたので、少々バランスが悪いです。
blender

頭が大きいので、小さくします。
tabで編集モードに入り、control + +で選択範囲を拡大していく方法や、bでの範囲選択などを使って、頭全体の頂点を選択しました。

blender

ピボット・ポイント(中心位置)を顔の中心線のどこかの頂点にし、下のピボット・ポイントのメニューから、「アクティブ要素」を選択しておきます。
そのままsで顔全体の中心位置をずらさずに、拡大縮小できます。

blender

縮小の時にずれてしまった頂点は、スカルプトモードなどで綺麗に整えなおします。

鼻や口、体などももっとリアルにしていきます。
とにかく頂点を移動させて自分の好きな形にしてください。
もちろん体を変更した時は、服も直す必要があります。

多角形、三角形ポリゴンが気になる場合も直していきます。
blender

あとはスカルプトモードなどで根性で可愛くします。

ただ、ここでちょっと目の描き方をシンプルに変更しました。
目の描き方ですが、shift + Aで「メッシュ」、「UV球」を選択し球を作成した後、rでの回転、gでの移動などを使い位置を調節して、その球の一部分を残して頂点を削除するという方法で作っております。
また、ミラーモディファイアも使っております。

耳を作る

耳の形や大きさが変なので直していきます。
ついでにもっとリアルな耳にすることにしました。

耳全体の頂点をcontrol + +などで選択し、xで削除します。
blender

eでの頂点の複製や、耳の周りの頂点を選択した後にsでの拡大縮小などを使って、耳を描いていきます。
blender

途中段階です。
control + rも使うといいです。
ただ、やりすぎると辺だらけになって、後々変更が大変になります。
blender

最後に穴は塞ぎ、耳はこんな感じになりました。
blender

まつ毛を作る

また、肌の目の部分をの面を選択して、まつ毛を作ります。
選択したら、Shift + Dreturn(Enter)pで、「選択物」をクリックし、まつ毛のオブジェクトを作ります。

blender
これを下のまつ毛も同じように行います。

blender

ちょっと目玉とかも変更してます。
これは、球を潰し、その後ろ側を削除して作成しております。

バランスも修正しました。

髪の毛のモデリング

髪型はShift + Aで「メッシュ」、「平面」を作り、その形を変えていく方法で作っていきます。
(これまであった髪の毛は、私がなんのプランもなく適当に作ったものだったので、削除しています。)

blender
再分割曲面モディファイアーを使っています。
blender
ミラーモディファイアーも使ってもいいです。私は横髪と後ろ髪に使っています。

また、スカートの長さも変更しまし、キャラ全体のサイズが大きいのでキャラのオブジェクトを全て選択して、sで縮小し、中央に移動させました。

これらが全部終わると、こんな感じになります。
blender

服を着せてあげるとこんな感じです。
blender

マテリアルを設定する

マテリアルの設定は、人それぞれの好みもあると思いますし、もっといい方法を知っている人もいると思います。
私はこのようにマテリアルを設定しましたという記事ですので、参考までにお願いいたします。
肌の色は分かりやすいように、色だけ当てています

マテリアルは、オブジェクトを選択し、画面左側にある、下の画像の部分から設定していきます。

制服のマテリアル設定

blender

マテリアル
マテリアル名 clothes
マテリアルタイプ サーフェス
ディフューズ
R:0.704, G:0.704, B:0.8
強度 0.6
シェーダーモデル ランバート
カラーランプ チェックなし
スペキュラー
R:1, G:1, B:1
シェーダーモデル ブリン
強度 0.2
硬さ 1
IOR 1.6
カラーランプ チェックなし
シェーディング
放射
周囲 1
透光性 0.5
陰性なし チェックなし
タンジェントシェーディング チェックなし
三次補間 チェックなし
透過
方法 Z値透過
アルファ 1
フレネル 0.7
スペキュラー
ブレンド 1.4

マテリアルを当てると、制服はこのようになります。
blender

スカートのマテリアル設定

続いて、スカートのマテリアルです。
blender

マテリアル
マテリアル名 skirt
マテリアルタイプ サーフェス
ディフューズ
R:0, G:0.002, B:0.034
強度 0.6
シェーダーモデル オーレンネイヤー
カラーランプ チェックなし
粗さ 0.14
スペキュラー
R:1, G:1, B:1
シェーダーモデル ブリン
強度 0.2
硬さ 10
IOR 1.7
カラーランプ チェックなし
シェーディング
放射
周囲 1
透光性 0.8
陰性なし チェックなし
タンジェントシェーディング チェックなし
三次補間 チェックなし
透過
方法 Z値透過
アルファ 1
フレネル 0.7
スペキュラー
ブレンド 1.15

マテリアルを当てると、スカートはこのようになります。
blender

襟のマテリアル設定

続いて、襟のマテリアルです。
blender

マテリアル
マテリアル名 collar
マテリアルタイプ サーフェス
ディフューズ
R:0, G:0.002, B:0.034
強度 0.6
シェーダーモデル オーレンネイヤー
カラーランプ チェックなし
粗さ 0.5
スペキュラー
R:1, G:1, B:1
シェーダーモデル ブリン
強度 0.2
硬さ 20
IOR 1.6
カラーランプ チェックなし
シェーディング
放射
周囲 1
透光性 0.5
陰性なし チェックなし
タンジェントシェーディング チェックなし
三次補間 チェックなし

マテリアルを当てると、襟はこのようになります。
blender

リボンのマテリアル設定

最後に、リボンのマテリアルです。
blender

マテリアル
マテリアル名 ribbon
マテリアルタイプ サーフェス
ディフューズ
R:0.6, G:0, B:0.02
強度 0.6
シェーダーモデル オーレンネイヤー
カラーランプ チェックなし
粗さ 2
スペキュラー
R:1, G:1, B:1
シェーダーモデル ブリン
強度 0.3
硬さ 20
IOR 1.5
カラーランプ チェックなし
シェーディング
放射
周囲 1
透光性 0.7
陰性なし チェックなし
タンジェントシェーディング チェックなし
三次補間 チェックなし

マテリアルを当てると、リボンはこのようになります。
blender

テクスチャーを貼る

続いて、テクスチャーを貼っていきましょう。

肌のテクスチャー

まず肌にテクスチャを当てていきたいと思いますので、右クリックで肌のオブジェクトを選択します。
blender

tabで編集モードに入り、aを2回押して頂点を全選択します。
blender

uを押して、「展開」をクリックします。
blender

さらに、左下から「UV/画像エディター」を選びます。
blender

するとこのようになります。
blender

画面下の「UV」をクリックし、「UV配置をエクスポート」をクリックします。
blender

先ほどの画像が保存されます。
blender

このファイルをPhotoShopなどの画像編集ソフトで開き、ラインを参考に、顔を描きます。
blender

もちろん、UVのレイヤーは非表示にします。
blender

「画像」をクリックし、「画像を開く」を選択します。
blender

先ほど作成した画像を開きました。
blender

下のメニューから、「3Dビュー」に切り替えます。
blender

マテリアルの「新規」をクリックします。
blender

マテリアル名を「skin」に変更します。
blender

テクスチャーの「新規」をクリックします。
blender

テクスチャー名は「skin」にし、画像のタブのアイコンをクリック、先ほどの画像を選択します。
blender

マッピングタブの座標を「UV」にします。
blender

シェーディングをマテリアルに変更します。
blender

このようにテクスチャーが適用されています。
blender

目(瞳)のテクスチャーを当てる

まず、目にテクスチャーを当てていきます。
blender

aを2回押し、目の頂点を全選択します。その後、uを押し、「展開」をクリックします。
blender

ここからは2画面使いたいので、画面を分割します。
blender

向かって左側を、「UV/画像エディタ」に変更します。
blender

するとこのような表示になっていると思います。
blender

下のメニューの「画像」から「画像を開く」をクリックし、目のテクスチャを読み込みます。
blender

目のテクスチャーは、PhotoShopを使って、このようなものを作りました。
blender

実際に読み込むと、このようになります。
まだマテリアルとテクスチャーの設定をしていないので、向かって右側の画面には瞳が表示されていません。
blender

ではちゃんと表示されるように、設定をしていきましょう。
向かって右側の画面にカーソルを置き、tabでオブジェクトモードにし、マテリアルから「新規」をクリックします。
blender

マテリアル名を「eye」に設定します。
blender

テクスチャーの方でも、「新規」をクリックします。
blender

テクスチャー名を「eye」に設定し、画像タブでは先ほど読み込んだ画像を選択します。
blender

すると、このようになります。

瞳が白くなってしまっている、バランスが小さい、などあると思います。
まず、瞳が白くなってしまっているのを直します。

目のオブジェクトを選択した状態で、マテリアルのスペキュラータブの「強度」を0にします。
blender

するとこのようになります。
白い光はなくなりましたが、瞳が小さいです。
blender

では、瞳の大きさを変更してみましょう。
tabで編集モードにします。
blender

UV/画像エディター上で、aを押し、全選択します。
blender

UV/画像エディター上で、sを押し、3Dビューを見ながら瞳の大きさを調節します。
blender

UV/画像エディター上で、rを押し、瞳の向きを調節します。
blender

このままでは、瞳が左右対称になってしまいます。
本来は同じ方向を向かせたいわけです。
blender

tabでオブジェクトモードにし、モディファイアーのミラーを適用します。
blender

tabで編集モードにし、反転したい方の目の頂点を右クリックで選択、lで片方の目を全選択します。
blender

UV/画像エディター上で、sx→「-1」と入力し、片目を反転させます。
blender

微妙に瞳の方向が歪んでいるので、UV/画像エディター上で、rを押して方向を直し、瞳のテクスチャー貼りが完了です。
blender

まつ毛のテクスチャーを当てる

続きまして、まつ毛のテクスチャーを貼ってみましょう。

まず、上まつげを選択します。
blender

tabを押して編集モードにした後、aを2回押して全選択して、uを押し、「展開」をクリックします。
blender

すると、全体ではこのようになります。
blender

UV/画像エディターの下のメニューから。「画像」→「画像を開く」をクリックします。
blender

まつ毛のテクスチャーはPhotoshopでこのようなものをつくりました。背景は透過し、png形式で保存しております。
こちらを開きます。

このテクスチャーを開くと、このようになります。
blender

tabを押してオブジェクトモードにした後、マテリアルの「新規」をクリックします。
blender

マテリアル名は「eyelashes」にしました。
blender

テクスチャーの「新規」もクリックします。
blender

テクスチャー名も同じように「eyelashes」にしました。
blender

さらに画像タブのアイコンをクリックし、先ほど読み込んだ画像を選択します。
blender

まつ毛がなにやらよく分からないテクスチャーになってしまいました。
blender

これはテクスチャーの位置がおかしなことになってしまっているからです。
UV/画像エディタで直します。
tabを押して編集モードに入ります。
blender

UV/画像エディターで、gでの移動、sx or y 0 で頂点を揃える、などを使って3Dビューでまつ毛がしっかり表示されるように確認しながら調整します。
blender

まだ白い部分が透過されていないので、今からしていこうと思います。
まず、マテリアルの「透過」にチェックを入れ、アルファの値を0にします。
blender

テクスチャーを選択し、画像タブの「アルファを使用」にチェック、影響の「アルファ」にもチェックを入れます。
blender

するとこのように白い部分が透過され、まつ毛らしく見えるようになります。
blender

下のまつ毛も同じ要領で作っていきます。
オブジェクトモードの状態で下まつ毛を選択したら、tabを押して編集モードにした後、aを2回押して全選択して、uを押し、「展開」をクリックします。
blender

するとこのようになります。
blender

左下の「画像」→「画像を開く」をクリックします。
blender

今回開くまつ毛の画像はこれです。これもPhotoshopで作りました。
下のまつ毛は少ないので、少なめに描きました。
blender

実際に開くとこのようになります。
blender

では、tabでオブジェクトモードに戻し、マテリアルの新規をクリックします。
blender

マテリアル名は「eyelashes-small」とでもしておきましょう。
blender

テクスチャーも「新規」をクリックします。
blender

テクスチャー名を「eyelashes-small」とし、画像タブのアイコンをクリックし、先ほど読み込んだ画像を選択します。
blender

tabで編集モードにすると、このようになっています。
blender

UV/画像エディターで、gでの移動や、sx or y 0 で頂点を揃える、などを使って調整します。
するとこのように下まつ毛ができます。
blender

では、先ほどと同じように白い部分を透過していきましょう。
マテリアルの「透過」にチェックを入れ、「アルファ」の値を0にします。
blender

さらにテクスチャーの「アルファを使用」にチェック、影響タブの「アルファ」にチェックを入れます。
blender

白い部分が透過され、レンダリングしてみるとこのようになります。
blender

髪の毛のテクスチャーを当てる

まず、髪の毛のテクスチャーを用意します。
Photoshopを使って、このような画像を作りました。
背景は透明にしています。
blender

追記:髪の毛テクスチャーの作り方はこちらをご覧ください。
Photoshopで髪の毛のテクスチャーを作る2種類の方法

髪の毛のテクスチャーを読み込む

髪の毛に先ほどのテクスチャーを貼っていきますが、まずこのテクスチャーを読み込みましょう。
「UV/画像エディター」と「3Dビュー」の両方を表示させたいので、画面を2つに分割しておきましょう。
blender

「UV/画像エディター」の下から「画像」→「画像を開く」をクリックし、髪の毛のテクスチャーを開きます。
blender

髪の毛のテクスチャーが読み込まれましたので、今度は3Dビューの方の前髪のオブジェクトを右クリックで選択して、テクスチャーを適用していきます。
blender

3Dビュー上でtabを押して編集モードにします。
blender

aを2回押して全選択します。
blender

uを押して、「展開」をクリックします。
blender

このように展開されますが、先ほどの髪の毛の画像が消えてしまっているので、選択しなおします。
blender

「UV/画像エディター」の下のアイコンをクリックして、先ほど選択した髪の毛の画像を選択しなおします。
blender

これで「UV/画像エディター」の頂点を移動させ、マテリアルとして適用すれば、一応はテクスチャーを貼ることはできるのですが、髪の毛のまとまりが繋がっているので調節しにくいです。
blender

髪の毛のオブジェクトにシーム(分割線)をいれる

このままでは髪の毛のまとまりが繋がってしまっていて調節しにくいので、まとまりごとに分割線をいれるという方法を使います。

tで左側にメニューを表示させておき、①分割線を入れたい部分の頂点をShift+右クリックで選択していきます。
そして、②「シームを付ける」をクリックします。
blender

画像では分かりにくいかもしれませんが、赤い線がつきました。
blender

同じ方法で、髪の毛のまとまりごとに分割線を必要なだけいれていきます。
blender

分割線をいれたら、もう一度uを押して、「展開」をクリックします。
もしも「UV/画像エディター」の画像が表示されていなければ、先ほどの様に髪の毛の画像を選択しなおします。
blender

「UV/画像エディター」を見ると、このように調節しやすい様に分割されて表示されます。
blender

マテリアルとテクスチャーを新規

では、tabでオブジェクトモードに戻り、前髪のオブジェクトを右クリックで選択した状態で、マテリアルの「新規」をクリックします。
blender

マテリアル名は「hair」に変更します。
blender

テクスチャーも同じ様に「新規」をクリックします。
blender

テクスチャー名も「hair」に変更します。
blender

さらに画像タブのアイコンをクリックし、先ほど読み込んだ髪の毛の画像を選択します。
blender

テクスチャーの位置を整える

この様にテクスチャーは反映されますが、まだ模様のようになってしまっています。
blender

3Dビュー上でtabを押して編集モードにし、aを2回押して頂点を全選択します。
blender

「UV/画像エディター」上の頂点を右クリックで選択し、gでの移動、Shift+右クリックで複数選択してsで拡大、rで回転、control++で選択している頂点を広げる、などを使って、かたちを整えていきます。
blender

前髪にテクスチャーがうまく貼れたと思います。
blender

マテリアルの質感と透過部分

しかし、光が当たって表面がツルツルしている様に見えるので、マテリアルからスペキュラータブの「強度」を0にします。
blender

これで、髪のツルツル感は無くなりました。
blender

更に、png画像で透過したはずの部分が白くなってしまっているので、マテリアルから「透過」にチェックを入れ、アルファの値を0にします。
blender

テクスチャーから画像タブの「アルファを使用」にチェックが入っていることを確認し、影響タブの「アルファ」にチェックを入れます。
blender

これでpng画像で透過した部分が白くなくなり、ちゃんと透過されました。
blender

さて、横髪と後ろ髪にも同じマテリアル(hair)を当て、先ほどと同じ要領でUV/画像エディターの頂点を調節するとこんな感じになります。
blender

キャラクターの完成

おめでとうございます。これで3D美少女キャラが完成しました。
blender

ポーズなどをつけていないので突っ立っている感はありますが、これでキャラクターは完成です。

まとめ

今回はBlenderで女子高生のキャラクターを作ってみました
また、今回はBlenderレンダーを使いましたが、Cyclesレンダーを使うと、もっとリアルなマテリアルを表現できたりします。

モデリングの方法は、人それぞれかと思いますので、ぜひ自分に会ったやり方を見つけて、自分だけのキャラクターを作ってみてください。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。

10件のコメント 「Blenderでの3D女の子キャラモデリングの全てを完全解説するよ!」

  1. お仕事の関係でblenderを勉強しています。
    とても細かくて初心者でもくじけにくいです。
    ありがとうございます(´vωv`*)

    1. >落合ソウ師さん
      コメントありがとうございます。
      これからも、分かりやすい内容を心がけて記事を書いていきますので、よろしくお願いします。

      1. お返事ありがとうございます。
        1つ抜けを確認しました。
        4ページ目で、腕に小さな面を作るところで
        恐らくゼロ?が入るところがスペースになっていました。

        いつもお世話になっています。
        お陰で順調に腕まで来ました。
        これからも宜しくお願いします。

        1. >落合ソウ師さん
          お世話になります。

          おっと、本当ですね。ありがとうございます。
          記事は修正させていただきました。

          インスタも拝見いたしました。
          展示もされているのですね。とても素敵な作品です。これからもますますご活躍されることを願っています。

          Blenderは、順調に進められているとのこと、私も記事を書いてよかったと思います。
          こちらこそ、これからもよろしくお願いします。

  2. 長年ブレンダーやらphotoshop、Illustratorなどを使ってイラストを描いて来ました。プロではありませんが、休みの日にはドップリCGの制作に励む高齢者です。
    いろいろと知りたい情報をありがとうございます、これからも参考にさせていただきますのでよろしく。

    1. >jurian prabhujeeさん
      コメントありがとうございます。
      参考にしていただけたようで、私もうれしいです。

      ホームページを拝見しました。
      とても絵がお上手なのですね。感動しました。

      これからも、よりよい記事を書いていきますので、よろしくお願いいたします。

  3. とても役立つ記事をありがとうございます!
    このレベルのはなかなかないです。
    とても面白いと思います!

    1. >ユーツーさん
      お褒めの言葉、ありがとうございます。
      最近は少々更新が止まってしまっていますが、これからもお役にたてるような情報を書いていきたいと思います。
      よろしくお願いいたします。

コメントを残す(コメントは承認後に反映されます)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です




オリジナルゲーム.com