このページでは、肌のテクスチャを作成していきます。
![](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/03/riko-normal.jpg)
次は肌のテクスチャを作っていくわ!
![](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/03/r-sad.jpg)
肌もテクスチャを使うんですか? 色をつけるだけではだめなんですか?
![](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/03/riko-normal.jpg)
唇とか、眉毛とかも作りたいし、メイクもしたいじゃない
![](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/03/r-sad.jpg)
あ、なるほど。でもメイクって……私にはよく分からないです
![](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/03/riko-normal.jpg)
男の子にとってメイクは難しいかもしれないわね。でも女の子キャラをモデリングするなら、女の子のことをもっとよく知らないと!
お母さんにでも訊いてみたら?
![](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/03/r-smile.jpg)
あ、その手がありましたね。ちょっと電話してみます。待っててください!
![](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/03/riko-angry.jpg)
あれ? 行っちゃった……
化粧のやり方を訊いてるんだよな……
![](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/03/riko-normal.jpg)
あ、戻ってきた。どうだった?
![](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/03/r-real.jpg)
……なんか、気まずくなったでござる。よく考えたら、りこ師匠が教えてくれればよかったんでござる
肌のマテリアルの新規作成
つづいて、肌のテクスチャを作成していきましょう。そのために、まずは肌のマテリアルを新規作成します。
テクスチャは、PhotoShopなどを使ってもいいのですが、かんたんなものであればBlenderでも作ることができます。
まずは、デフォルトで肌に適用されているマテリアルを「-」をクリックして削除しましょう。
![Blenderでの肌のマテリアル](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/06/blender560-860x508.jpg)
肌のマテリアルを作成します。下の画像のように「新規」をクリックします。
![Blenderでの肌のマテリアル](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/06/blender561-860x514.jpg)
マテリアルの名前は「skin」にします。
![Blenderでの肌のマテリアル](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/06/blender562-860x531.jpg)
「へースカラー」の隣の丸をクリックし、「画像テクスチャ」を選択します。
![Blenderでの肌のマテリアル](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/06/blender563-860x501.jpg)
画像のように、「新規」をクリックします。
![Blenderでの肌のマテリアル](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/06/blender564-860x529.jpg)
以下のように入力し、「OK」をクリックします。
![Blenderでの肌のマテリアル](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/06/blender565-860x516.jpg)
体のオブジェクトを選択した状態で、tabを押して編集モードにし、aですべての頂点を選択します。
さらに「UV」→「展開」をクリックしましょう。
![Blenderでの肌のマテリアル](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/06/blender566-860x531.jpg)
このように展開されました。しかし、UVが逆さまを向いてしまっています。
![Blenderでの肌のマテリアル](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/06/blender567-860x505.jpg)
そこでUVエディターでaを押してすべての頂点を選択したあと、rを押して「180」と入力しましょう。
これでUVを180度回転させることができます。
![Blenderでの肌のマテリアル](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/06/blender568-860x529.jpg)
なんとなく私は、sでほんの少し小さくしました。やっぱり全体を収めたかったのです。
![Blenderでの肌のマテリアル](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/06/blender569-860x537.jpg)
さきほど作成した「skin」を選択します。
![Blenderでの肌のマテリアル](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/06/blender570-860x515.jpg)
するとこのようになりました。
![Blenderでの肌のマテリアル](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/06/blender571-860x510.jpg)
ワークスペースを「Texture Paint」に切り替えます。
![Blenderでの肌のマテリアル](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/06/blender572-860x533.jpg)
これでテクスチャを作る準備の完了です。
![Blenderでの肌のマテリアル](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/06/blender573-860x505.jpg)
肌のテクスチャの作成
では、テクスチャを作っていきましょう。
まずはりこ師匠の全身の色を塗っていきます。画像のように色を選びます。(色は何度か塗り直して決めているので、この画像の色の値は参考にしないでください)
![Blenderでの肌のテクスチャ](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/06/blender574-860x503.jpg)
画像のように「フィル」を使って、全体を塗りつぶします。
![Blenderでの肌のテクスチャ](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/06/blender575-860x530.jpg)
このようになったら、顔を描いていきます。このとき、私の場合ですが、マテリアルプレビューとレンダーを切り替えながら作っていきます。
![Blenderでの肌のテクスチャ](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/06/blender576.jpg)
ドロー、ぼかし、にじみを使いながら、ざっと描いてみたところです。
私は、向かって左側の、平面の画面の方に描くほうが好きなのですが、右側の画面のキャラクターに直接描くこともできます。
![Blenderでの肌のテクスチャ](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/06/blender577-860x504.jpg)
眉毛も、細かく描いていきます。
ちなみに、ペンタブや液タブは使っていません。私はMacBookを使っているのでタッチパッドです。多分マウスでも大丈夫だと思います。
![Blenderでの肌のテクスチャ](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/06/blender578-851x540.jpg)
ちょっとぼかしたりして調節したあと、レンダーに切り替えてみました……ちょっとお化粧が濃く見えます。というより、全体的に暗いんですね。
![Blenderでの肌のテクスチャ](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/06/blender579-860x505.jpg)
では、ライトの位置を変えてみましょう。ワークスペースを「Layout」に変更します。
![Blenderでの肌のテクスチャ](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/06/blender580-860x520.jpg)
ライトがキャラクターの後ろにあったから暗かったのですね。
前の方へぐっと移動しました。
![Blenderでの肌のテクスチャ](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/06/blender581-860x540.jpg)
肌のテクスチャは、このようになりました。
まだ瞳が入っておらず、顔のバランスが分からないので、いまはここまでにしておいて、あとでまた編集したりはします。
![Blenderでの肌のテクスチャ](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/06/blender582-860x505.jpg)
作ったテクスチャは、保存することを忘れないようにしましょう。
ワークスペースを「Texture Paint」に戻して、「画像」→「名前をつけて保存」を選択して、保存します。
![Blenderでの肌のテクスチャ](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/06/blender583-860x484.jpg)
![](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/03/r-smile.jpg)
ここまできたら、はやく瞳を入れたいですね
![](https://original-game.com/wp-content/uploads/2021/03/riko-normal.jpg)
そうね。瞳もテクスチャを使って入れるわよ
次のページでは、瞳のテクスチャを貼っていきます。