1. HOME»
  2. AI»
  3. AI画像生成»
  4. 【AI画像生成】Google ColabでStable Diffusion web UIを動かす方法

【AI画像生成】Google ColabでStable Diffusion web UIを動かす方法

Stable Diffusion web UIは、ブラウザを使ってStable Diffusionを動かすことができるツールです。
今回は、Google Colab上でStable Diffusion web UIを動かす方法を紹介します。

目次
  1. Google Colaboratoryについて
  2. Stable Diffusion web UIについて
  3. Google ColabでStable Diffusion web UIを動かす
  4. まとめ

Google Colaboratoryについて

Google Colaboratory(略:Colab)は、Pythonをかんたんに実行できるサービスです。
もちろん、Colabで画像生成AIを動かすこともできます。

AIによる画像の生成には、それなりのスペックのPCが必要になります。
ハイスペックのPCを持っているのでしたら、ご自身のPCを使うのもありだとは思うのですが、なかなかそのようなPCを持つことはむずかしいです。

そこで、ひとつの手として考えられるのが、Colabを使うというものです。

Colabでは、高性能なGPUを、無料でも制限内で利用することができます。
さらに有料プランに申し込むことで、よりよい環境で作業することができるようになります。

また、ColabでStable Diffusion web UIを動かした場合、ずっと接続した状態にしていると、制限がかかってしまったり、有料プランに申し込んだ場合は、コンピューティング ユニットの残量が減ってしまうので、注意が必要です。

Stable Diffusion web UIについて

GitHub(AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui): https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui

Stable Diffusion web UIを使うと、GUIによる分かりやすい操作でStable Diffusionを動かすことができます。
ブラウザで操作できるので、対応していればローカルでも動作させることができます。

以下は、Stable Diffusion web UIを実際に使っているところの画面です。

ただ、私はM1 Macで、ローカルでの動作を確認しましたが、ハイクオリティの画像を生成しようとすると、かなりの時間がかかりました。
何度も試して気に入る画像を表示させるAI画像生成では、これは大きな問題です。

その解決方法として、Stable Diffusion web UIをColabを使って動かす方法が考えられます。

Colabでは、高性能なGPUを使って、Stable Diffusion web UIを動かすことができます。
そのため、ハイクオリティな画像も素早く生成できます。

Google ColabでStable Diffusion web UIを動かす

では、ColabでStable Diffusion web UIを動かしてみましょう。
様々な方法があるようなのですが、ここではふたつ紹介します。

「AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui」を使う(方法その1)

つづいて、「AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui(https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui)」を、Colabで使う方法です。

まずはGoogleにログインして、Colabのページ(https://colab.research.google.com/?hl=ja)に移動しましょう。

「ノートブックを新規作成」をクリックして、新しいノートブックを作成します。

「編集」から「ノートブックの設定」をクリックします。

「ハードウェア アクセラレータ」を「GPU」に変更し、「保存」をクリックします。

さらに、次のコマンドをノートにコピペします。
モデルは、ご自身が使いたいものに書きかえてください。

!git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui
%cd /content/stable-diffusion-webui

!wget https://huggingface.co/nuigurumi/basil_mix/resolve/main/Basil_mix_fixed.safetensors -O /content/stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusion/Basil_mix_fixed.safetensors
!wget https://huggingface.co/stabilityai/sd-vae-ft-mse-original/resolve/main/vae-ft-mse-840000-ema-pruned.safetensors -O /content/stable-diffusion-webui/models/VAE/vae-ft-mse-840000-ema-pruned.safetensors

!python launch.py --share --xformers --enable-insecure-extension-access

(※2023/06/27 コードを更新しました)

貼り付けると、次のようになります。

上記のコマンドでは、例としてbasil mixというモデルをダウンロードしています。

では実行しましょう。下の画像の場所をクリックします。

しばらく待って、Running on public URL: xxxx.gradio.liveというリンクをクリックしましょう。

もっと詳しい方法は下の記事をご覧ください。
こちらの記事では、Google Colabで「AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui」を動かし、basil mixを使う方法を詳しく紹介しています。

「camenduru/stable-diffusion-webui-colab」を使う(方法その2)

まず、camenduruさんの、stable-diffusion-webui-colab(https://github.com/camenduru/stable-diffusion-webui-colab)を使わせていただき、ColabでStable Diffusion web UIを動かしてみようと思います。

まず、あらかじめGoogleアカウントの取得、ログインを済ませておいてください。

上記stable-diffusion-webui-colabのページへ移動し、下にスクロールします。
すると、README.mdの項目に、さまざまなモデルのページが一覧になっています。

好きなモデルを探し「Open in Colab」をクリックします。
たとえば、Waifu Diffusion v1.4ならば、以下のようになります。

「ドライブにコピー」をクリックして、ご自身のドライブにコピーしておきましょう。

コピーが終わったら、実行しましょう。

しばらく待つと、「Running on public URL:xxxxxxx.gradio.live」といったリンクが表示されますので、そこにジャンプします。

すると、次のようなページが開きますので、Stable Diffusion checkpointで、使いたいものを選べるかどうかをご確認ください。

すると、Stable Diffusion web UIで、Waifu Diffusionのモデルを使って、画像生成ができるようになります。

まとめ

今回は、Google ColabでStable Diffusion web UIを動かす方法を紹介しました。

ローカルで画像生成AIを試そうとすると、重くてうまく動かない、ということはよくあると思います。
しかし、Colabを使うことで、とてもスムーズに画像生成AIを試すことができるようになります。

また、Colabでは、ずっと接続した状態にしていると、制限がかかってしまったり、残量が減ってしまったりするので、ご注意ください。

オリジナルゲーム.com