1. HOME»
  2. Python入門»
  3. if〜elseで「それ以外のとき」の動きを作ってみよう

if〜elseで「それ以外のとき」の動きを作ってみよう

Pythonパイソンプログラミングにおいての、if〜else使つかかたまなんでいきましょう。

目次
  1. if〜elseの使い方
  2. if〜elseを使ってみよう!

if〜elseの使い方

elseは、if使つかったときの条件じょうけんにたいして、「それ以外いがいのとき」にどういったことをしたいのか、というのをくことができます。

たとえば、is_trueという変数へんすうが、「True」のときは「Trueです」と表示ひょうじし、そうでないときは「Trueではありません」と表示するプログラムは、つぎのようになります。

is_true = False

if is_true:
    print('Trueです')
else:
    print('Trueではありません')

実行結果じっこうけっか

Trueではありません

ifは、条件がTrueのときになにかをします。

elseは「それ以外のとき」つまり「Trueではないとき」になにかをします。
(「Trueではない」ということは、「False」ということになります)

今回こんかいは、is_trueが「False」だったので、「Trueではありません」と表示されました。

if〜elseを使ってみよう!

では、実際じっさいif〜else使つかってみましょう。

今回こんかいは、ゲームのスコアが80点以上いじょうならば「おめでとう」と表示ひょうじし、そうでなかったら「ざんねん」と表示する、というプログラムを作ります。

score = 85

if score >= 80:
    print('おめでとう')
else:
    print('ざんねん')

実行結果じっこうけっか

おめでとう

うえれいでは、1行目でscore85代入だいにゅうし、3〜6行目では「80以上のとき」と「それ以外のとき」という条件じょうけんで、分岐ぶんきしています。
この場合ばあいscore85なので、「おめでとう」と表示されます。

もし、したのように、score代入だいにゅうする数値すうち70にすると、結果けっかは「ざんねん」と表示されます。

score = 70

if score >= 80:
    print('おめでとう')
else:
    print('ざんねん')

実行結果

ざんねん
オリジナルゲーム.com