Pythonプログラミングにおける、elifの使い方を学んでいきましょう。
目次
elifの使い方
elifは、ifとelseが組み合わさったようなもので、「こうじゃなかったらこの条件、それも違ったらこの条件……」というふうに、いくつもの条件を組み合わせられるものです。
たとえば、ゲームのスコアが80点以上ならば「おめでとう」、70点以上ならば「おしい」、それ以外ならば「ざんねん」と表示する、といったプログラムを作ることができます。

では、実際にこのプログラムを作ってみましょう。
score = 75
if score >= 80:
print('おめでとう')
elif score >= 70:
print('おしい')
else:
print('ざんねん')
実行結果
おしい
上の例では、5行目でelifを使って、scoreが70以上だったら、という条件を書いています。
コンピュータさんはまず、scoreが「80以上かどうか」を見て、そのあと「70以上かどうか」を見ます。
今回、scoreは75なので、「おしい」と表示されます。












