ChatGPTは、人がコンピュータとお話ができる「すごいやつ」のことです。
でも、ただお話ができるだけではなく、いろんな質問に答えてくれたり、プログラムを作ってくれたりと、「とても頭のいいやつ」です。(ただ、間違うことも、よくあります)
ChatGPTを味方につけておくことで、これからさまざまなところで、みなさんを助けてくれるかもしれません。
今回はChatGPTを、勉強や自分の得意なことに、活かす方法を紹介します。

ねぇアル、今週のテストの勉強、進んでる?

えっ、テスト!? 今週!?

もしかして、忘れてたの!?

え、や、わ、忘れてない……たぶん

ふ、ふぅ、大変だべ
今週の、算数のテストの問題づくり、まだできてないんだべ!

あ、山田先生! 先生も忘れてたの!?

いや、来週だと思ってたんだべ

来週でいいのに……

アルぅー

ひぃ、ごめんなさい!

こんにちはどす。みなはん、元気どすなぁ
どすどす、うち、みなはんに会いたかったどすー
でも忙しそうどすなぁ

はっ、グッバイキティちゃんだべ!
い、忙しくないべよ。ぜーんぜん忙しくないべ!

(先生は、グッバイキティちゃんのことが、好きなのよね……ふふふっ)

(ちぇ、なんだよそれ)

じゃあうち、もう少しここにいさせてもろて、ええんどすかぁ

ちゃっとじーぴーてぃ?

だれそれ?

遠い国の人どすか?

違うべよ。人じゃないべ
でもまるで、人みたいなんだべよ
ChatGPTを味方につければ、これからいろんな場面で助けてくれるかもしれないべよ
学校の勉強も、ChatGPTを使えば、もっと効率的になるかもしれないべ
そうだ、これからみんなにも、ChatGPTの使い方を教えてあげるべ!

わーい!

やったぁ!

どすー!
ChatGPTってなぁに?
ではまず、ChatGPTがどういうものか、見ていきましょう。

あ、会話ができるのね!

えっと、「こんにちは。お元気ですか?」ってなふうでいいのかな


こんなふうに、返事をしてくれるんだね

山田先生は次のように質問しました。
ChatGPTってなんだべ? 小学生でも分かるように教えてほしいんだべ
するとChatGPTは、下のように答えてくれました。
わかったべ!分かりやすく説明するべ。
ChatGPTは、コンピュータプログラムの名前だべ。このプログラムは、人間みたいに会話ができるように作られてるんだべ。それで、質問に答えたり、お話しを楽しむことができるんだべ。
このプログラムは、たくさんの言葉や文章を学んで、それを使って会話するんだべ。そんなに賢くなったのは、「OpenAI」という団体が作ったおかげだべ。でも、2021年9月までの知識しか持ってないから、それ以降の情報は知らないんだべ。
だから、遊んだり、質問に答えたりするのに使えるけど、最新の情報は教えられないんだべ。どんなことでも聞いてみてほしいべ!
(ChatGPTってなんだべ? 小学生でも分かるように教えてほしいんだべ)
今回は、口調までもをしっかりと真似ています。

すごい、口調まで変わってる!

こんなにしっかり答えてくれるんだ!

口調が先生そっくりで、ほんまかわええどすなぁ

なんか、わたすの真似しないでほしいんだべ……
ChatGPTを使う上での注意点
とても便利に思えるChatGPTですが、やはり注意点もあります。

なぁに?

つまり、新しい情報は、苦手なんどすなぁ

うむ。そしてChatGPTは、答えを間違えることが、けっこう多いんだべ
それに、やっぱりアメリカ生まれだべから、日本語は苦手なんだろうべなぁ
しかも、まるで本当のことのように、平然と間違ったことを言うべ

えぇっ、一番困るやつじゃん!

でも、なんでそんな使いにくそうなものが、こんなに人気なんやろなぁ

それに勝る魅力がChatGPTにあるからだべ
答えを間違えるのは、今後のアップデートに期待すればいい話だべ
そして、ChatGPTはもっと答えを間違えないように進化していく、と予想できるべ
ITの分野は進化がとても速いべ
だから今のうちから、ChatGPTを使いこなせるようにしておくと、いいと思うんだべよ

でも、答えを間違えるのに、どうやって使うのさ

正しい答えを知るための道具ではなく、一緒に勉強する友人、と考えるべ
だから当然、間違えるべ。でもその間違いを教えてあげたりしながら、一緒に勉強していくんだべ

へぇ、でもそれって、なんだか楽しそう!
ChatGPTを使う上での注意点は、ひとつは、2021年9月までの知識しか持っていないということ、そしてもうひとつは、答えを間違うことがけっこう多いということです。
そこだけは、特に気をつけて使いましょう。
ChatGPTを使うには、どうすればいいの?
ChatGPTを使うには、アカウントを作る必要があります。
アカウントの作り方は、こちらの記事に書いていますので、参考にしてください。
また、上の記事を書いたときはGPT-3.5というモデルが使われていたのですが、そのあとにGPT-4というモデルが登場しました。
ただこのGPT-4、性能はものすごく上がっているのですが、OpenAIのサイト上で使う場合、有料(20ドル)のプランに入る必要があります。
さらに、3時間で25回のメッセージという上限があります。
(※2023/04/17現在の情報です)

有料で、しかも上限があるだなんて、なんだか手を出したくないと思ってしまうべよ
でも、ちょっと待つべ
逆に考えれば、GPT-4はそれだけ頭がよくてすごい、ってことなんだべ

有料で上限があるのに、みなはん使いとうなるんどすからなぁ
有料プラン(ChatGPT Plus)には、ChatGPTのチャット画面からいつでも切り替えることができます。

ChatGPTと一緒に、学校の勉強をしよう
つづいて、ChatGPTと一緒に学んでいきます。
「算数」の勉強をしよう!
まず、ChatGPTと一緒に、算数の勉強をしてみましょう!

まず、りこちゃん
なにか勉強したい教科はあるべか

私は算数の勉強がしたいな

うん!
えっと、「算数の勉強を教えてください!」

りこちゃんは次のように質問しました。
算数の勉強を教えてください!
するとChatGPTは、次のように答えてくれました。
もちろん、喜んでお手伝いします!算数の基本的なトピックをいくつか見てみましょう。
- 数の理解
数の概念を理解し、数を読み書きできるようになることが大切です。自然数、整数、小数、分数など、さまざまな種類の数があります。- 四則演算
加算(足し算)、減算(引き算)、乗算(掛け算)、除算(割り算)の基本的なルールと方法を学びます。- 割り算と余り
割り算をするときに、割り切れない場合があります。そのとき、余りを計算する方法を学びます。- 分数
分数は、1つの整数よりも小さい値を表現する方法です。分子と分母で構成されており、分数の足し算、引き算、掛け算、割り算の方法を学びます。- 小数
小数もまた、1つの整数よりも小さい値を表現する方法です。小数点を使って表記され、小数の足し算、引き算、掛け算、割り算の方法を学びます。- 因数と倍数
数の因数とは、その数を割り切れる整数のことです。倍数は、ある数の整数倍になる数です。最大公約数(GCD)や最小公倍数(LCM)の計算方法も学びます。- 立方体と平面図形
立方体や平面図形の性質を理解し、面積や体積を計算する方法を学びます。どのトピックについて詳しく説明してほしいか、お知らせください。そして、具体的な質問があれば、どんどん聞いてくださいね!
(算数の勉強を教えてください!)

うーん、確かに、なにを勉強すればいいのかは分かるんだけど、私が知りたいのはそういうことじゃないのよね……

でも、最後に「具体的な質問があれば、どんどん聞いてくださいね!」と書いてありますなぁ

そうだべ
まず大切なのは、範囲を狭めてあげることだべ

じゃあじゃあ、三角形の面積の出し方をきいてみようかな

りこちゃんは次のように質問しました。
三角形の面積の出し方を教えてください
するとChatGPTは、次のように答えてくれました。
三角形の面積を求める方法はいくつかありますが、ここでは最も一般的な方法と、直角三角形の場合の特別な方法を説明します。
- 最も一般的な方法:底辺と高さを使う
三角形の面積は、底辺と高さを使って次のように求めることができます。面積 = (底辺 × 高さ) / 2
底辺は三角形の任意の辺を選び、高さはその底辺に対して垂直に交わる線の長さです。
例: 底辺が10センチメートル、高さが5センチメートルの三角形の面積を求めます。
面積 = (10 × 5) / 2 = 50 / 2 = 25平方センチメートル
- 直角三角形の場合:直角を挟む2辺を使う
直角三角形の面積は、直角を挟む2辺(直角を含む2辺)を使って次のように求めることができます。面積 = (辺1 × 辺2) / 2
例: 直角三角形で、直角を挟む2辺の長さがそれぞれ6センチメートルと8センチメートルの場合、面積は次のように求めることができます。
面積 = (6 × 8) / 2 = 48 / 2 = 24平方センチメートル
これらの方法を使って、三角形の面積を求めることができます。もちろん、他にもヘロンの公式や三角形の辺の長さと角度を使った方法など、さまざまな方法が存在しますが、ここでは一般的な方法を紹介しました。
(三角形の面積の出し方を教えてください)

へぇ、すっごく詳しく教えてくれるのね!

む……むずかしい……

うーん
もしかして、答えてもろた量が多すぎるんと、ちゃいますやろか?
もっと短く教えてもらえるように、お願いはできへんのどすか?

もちろんできるべよ
じゃあアルくん。どうすればもっと分かりやすく答えてくれるのか考えて、ChatGPTにお願いしてみるべよ
たとえば、自分がどんな人なのか、アルくんならば、小学生だということをChatGPTに伝えてみたりしてもいいべ

うん。やってみるね

アルくんは次のように質問しました。
三角形の面積の出し方ですが、もっと大切なところだけ教えてください。小学生のぼくにも分かりやすくお願いします。
するとChatGPTは、次のように答えてくれました。
もちろん、小学生のあなたにも分かりやすく説明しましょう。三角形の面積は、底辺と高さを使って求めることができます。
- 三角形の底辺を選びます。これは、三角形のどれかの辺です。
- 底辺に対して、上から真っ直ぐ下に向かって線を引きます。これが高さです。
- 底辺の長さと高さの長さを掛け算します。
- 3で求めた答えを2で割ります。
この方法で、三角形の面積が求められます。
例えば、底辺が10センチ、高さが4センチの三角形があるとしましょう。
- 底辺は10センチです。
- 高さは4センチです。
- 底辺と高さを掛け算すると、10 × 4 = 40 になります。
- 40を2で割ると、40 ÷ 2 = 20 です。
だから、この三角形の面積は20平方センチメートルです。
(三角形の面積の出し方ですが、もっと大切なところだけ教えてください。小学生のぼくにも分かりやすくお願いします。)

わぁ、ぼく、さっきのよりもこっちの方が分かりやすい!

ホントね。やり方までちゃんと書いてあって、分かりやすいかも

こんなふうに、質問によって、分かりやすい返事をしてもらえたり、表面的な内容だったりになるべ

気持ちを言葉にする……
かんたんなようで、とてもむずかしいどすなぁ
そしてこれが、とても大切なんどすなぁ
「社会」の勉強をしよう!
では、学校の「社会」の勉強をしましょう。

つぎにアルくん
なにか勉強したい教科はあるべか?

ぼく? 社会とか……とくに人の名前が苦手で、勉強したいんだ

えっと、どう質問すればいいんだろう……
言葉にするのって、本当にむずかしいなぁ

こんどは、どんな目的でそれを教えてほしいのか、といったことも書いてみるべ

えっと、こんな感じかな

今回、アルくんが入力したのは、次のお願いです。
ぼくは小学生です。小学校の社会の勉強がしたいです。日本の歴史の重要な人を10人、一覧にしてほしいです。
この文章には、次の情報がふくまれています。
- 自分がどういう人なのか(ぼくは小学生です)
- どんな目的なのか(小学校の社会の勉強がしたいです)
- なにをしてほしいのか(日本の歴史の重要な人を10人、一覧にしてほしいです)
- 一覧の上限(10人)
よりよい答えを出してもらうためには、ChatGPTにとって知りたい情報を入力する必要があります。
ChatGPTは、あなたのことをよく知りません。
そこで、あなたのことを、ChatGPTに理解してもらうための情報が必要ということです。
そしてChatGPTは、次のように答えてくれました。
もちろん、喜んでお手伝いします!日本の歴史には多くの重要な人物がいますが、ここでは10人の代表的な人物を紹介します。
- 神武天皇 (じんむてんのう) – 日本の初代天皇とされる伝説的な人物です。
- 聖徳太子 (しょうとくたいし) – 6世紀の政治家・文化人で、日本初の憲法「十七条の憲法」を制定しました。
- 平清盛 (たいらのきよもり) – 平安時代後期の武将で、平家一族の棟梁として権力を持ちました。
- 源義経 (みなもとのよしつね) – 平安時代後期の武将で、平家と戦った源氏の英雄として知られています。
- 徳川家康 (とくがわいえやす) – 戦国時代から江戸時代初期の武将で、日本を統一し徳川幕府を開いた初代将軍です。
- 豊臣秀吉 (とよとみひでよし) – 戦国時代の武将で、日本の統一に大きく貢献し、天下人として支配しました。
- 織田信長 (おだのぶなが) – 戦国時代の武将で、日本統一の過程で多くの戦いを勝ち抜き、国を強固にした人物です。
- 坂本龍馬 (さかもとりょうま) – 幕末の志士で、日本の近代化に向けて活動し、幕府と薩摩・長州との連携を図りました。
- 徳川慶喜 (とくがわよしのぶ) – 幕末の将軍で、江戸幕府の最後の将軍として大政奉還を行い、日本の近代化に道を開きました。
- 福沢諭吉 (ふくざわゆきち) – 幕末から明治時代の思想家・教育者で、近代日本の教育制度や思想の基礎を築いた人物です。
これらの人物は日本の歴史に大きな影響を与え、その後の時代にも多くの影響を及ぼしました。ぜひ、これらの人物についてもっと調べてみてください。
(ぼくは小学生です。小学校の社会の勉強がしたいです。日本の歴史の重要な人を10人、一覧にしてほしいです。)

わぁ、見やすい一覧になったね!

そんなの、ぼくにできるかなぁ

確認が終わったら次だべ
今の一覧から、問題を出してくれるようにお願いしてみるべ

問題!? え、こんな感じ?

今回、アルくんが入力したのは、次のお願いです。
一覧の中から、問題を出してください
するとChatGPTは下のように問題を出してくれました。
もちろんです!以下に3つの問題を出しますので、ご回答してみてください。
- 日本の初代天皇とされる伝説的な人物の名前は何でしょうか?
- 「十七条の憲法」を制定した政治家・文化人は誰でしょうか?
- 日本の近代化に向けて活動し、幕府と薩摩・長州との連携を図った幕末の志士は誰でしょうか?
ご回答を楽しみにしています!
(一覧の中から、問題を出してください)

さっきの一覧から、こうやって問題を出してくれるんどすなぁ

アルくん、じゃあ、答えてみるべ

えっと確か、1が神武天皇、2は何だっけな、えっと3は坂本龍馬……
2は……えっと、確かどれかに福沢諭吉って名前があったような……

アルくんは、次のように答えました。
1の答えは神武天皇、2の答えは福沢諭吉、3の答えは坂本龍馬です。
するとChatGPTは、下のように答えてくれました。
1の答えは正解です、神武天皇が日本の初代天皇とされる伝説的な人物です。
しかし、2の答えは間違っています。正解は聖徳太子です。聖徳太子は6世紀の政治家・文化人で、「十七条の憲法」を制定しました。
3の答えは正解です。坂本龍馬が幕末の志士であり、日本の近代化に向けて活動し、幕府と薩摩・長州との連携を図りました。
お疲れ様でした!引き続き日本の歴史について学んでください。
(1の答えは神武天皇、2の答えは福沢諭吉、3の答えは坂本龍馬です。)

そっか、2の答えは、聖徳太子だったのか!

へぇ、こんなふうに問題を出してくれて、答え合わせまでしてくれるなんて……
まるで誰かと一緒に勉強してるみたい!

アルくんは、次のように入力しました。
聖徳太子について、もっと詳しく教えてください。小学生でも分かりやすくお願いします。小学校の社会のテストでいい点数をとりたいです。
するとChatGPTは、下のように答えてくれました。
もちろん、小学生にも分かりやすく聖徳太子について説明しますね。
聖徳太子は、日本の歴史の中でとても有名で重要な人物です。彼は、おおよそ1400年ほど前の6世紀に生きていました。その当時の日本は、まだ国のまとまりがあまりなく、いろんな地域がそれぞれ別々に動いていました。
聖徳太子は、日本の国をしっかりとまとめるためにたくさんのことをしました。彼が一番有名で、大切だとされているのは「十七条の憲法」です。これは、国のルールを決めるための文書で、皆がうまく暮らせるように考えられたものです。みんなが争わずに、協力して国を作り上げることができるように、この十七条の憲法が役立ちました。
また、聖徳太子は、仏教を大切にしていました。仏教は、人々が幸せに暮らすための教えです。聖徳太子は、この仏教を広めるために、たくさんの寺を建てました。そのおかげで、たくさんの人が仏教を学び、その教えを実践するようになりました。
聖徳太子は、日本の国をまとめるために活動しただけでなく、人々が幸せに暮らすためにも努力しました。そのため、彼は日本の歴史の中でとても大切な人物とされています。
テストでいい点数が取れるように、これらのポイントを覚えておいてくださいね。頑張ってください!
(聖徳太子について、もっと詳しく教えてください。小学生でも分かりやすくお願いします。小学校の社会のテストでいい点数をとりたいです。)

うわぁ、分かりやすい!
聖徳太子って、こういう人だったんだ

うむ
ちなみに、ChatGPTの文章では、聖徳太子が生きたのは6世紀ってなってるべけど、正確には6世紀から7世紀だべ
これはまぁ、間違ってるってわけじゃないんだべけど、やっぱり、すべてをそのまま信じるんじゃなくて、ちゃんと教科書と照らし合わせて、勉強するのが大切だべよ

そっか。「正しい答えを知る道具」じゃなくて、「一緒に勉強する友達」だもんね

本当に正しいか確かめるのも勉強のひとつ、ちゅうことどすな
自分の得意なことを見つけよう!
つづいて、ChatGPTを使って、自分の得意なことを見つけてみましょう。

ところでアルくん
アルくんの得意なことってなんだべ?

うーん。べつにないんだよなぁ
あ、ゲームは好きだよ。でもRPGが好きだから、得意っていうふうじゃないんだよなぁ

え、そんなことできるの?

えっと……

アルくんは、次のように入力しました。
ぼくは小学生の男の子です。自分の得意なことを見つけたいです。ぼくに質問して、得意なことを見つけるお手伝いをしてください。
するとChatGPTは、下のように答えてくれました。
もちろんお手伝いします!あなたの得意なことを見つけるために、いくつかの質問をしますね。
- どんな科目が好きですか?(例:算数、国語、理科、社会、英語)
- 放課後や休日には、どんな遊びや活動が好きですか?
- どんなスポーツや運動が好きですか?または興味がありますか?
- 音楽や芸術に興味がありますか?楽器を演奏したり、絵を描いたり、工作をしたりすることが好きですか?
- 友達と一緒に何をすることが好きですか?
- どんなテレビ番組や映画、本が好きですか?
あなたが答えることで、あなたの興味や好み、そして得意なことが見つかるかもしれません。どうぞお気軽にお答えください。
(ぼくは小学生の男の子です。自分の得意なことを見つけたいです。ぼくに質問して、得意なことを見つけるお手伝いをしてください。)

あ、いろいろきかれたから、答えてみるね

アルはどんなふうに答えるのかしら
そして、アルくんは次のように答えました。
ぼくは図工の授業が好きです。放課後はよく友達とプログラミングの勉強をしていますが、休みの日は家でゲームをしています。好きなスポーツは野球ですが、見るだけです。音楽や芸術に興味はあります。楽器は弾けませんが、絵を描くのは好きです。友達とは、プログラミングを学んでいるのが好きです。好きなテレビ番組はアニメで、冒険に出かけるような物語が好きです。

友達って、わたし?

う、うるさいなぁ
あと、グッバイキティちゃんも……

う、うちのことも、友達いうてくれはったんどすかぁ
ほんま、感激どすー
すると、ChatGPTは、次のように教えてくれました。
ありがとうございます!あなたのお話を聞いたところ、いくつか得意なことや興味があることが見つかりました。
- 図工の授業が好きで、絵を描くのが好き:あなたは芸術的な才能がありそうです。絵画やイラストレーションに関心があるかもしれません。
- 放課後に友達とプログラミングを勉強:プログラミングに興味があり、友達と一緒に学ぶことが好きなので、コンピューターやプログラミングが得意なことの一つかもしれません。
- 家でゲームをする:ゲームが好きで、プログラミングも勉強しているので、将来的にはゲーム開発に関心があるかもしれません。
- 野球を見るのが好き:スポーツにも興味があるようです。実際に野球をしてみることを検討してみてはいかがでしょうか?他のスポーツや運動にも興味を持つことができます。
- アニメや冒険物語が好き:物語を楽しむことが好きなので、創作活動に興味があるかもしれません。アニメーションやストーリーテリング、シナリオ作成などに取り組むことが得意になるかもしれません。
これらの興味や好みから、あなたが得意なことや続けたいことを見つけられると思います。まずは、興味があることを試してみて、どの活動が一番楽しくて得意だと感じるか見つけてみましょう。将来的には、そのスキルをさらに磨いて、さまざまな分野で活躍できるようになることでしょう。
(ChatGPTの返答)

やっぱりアルくんは、ゲームが好きなんだべな
だからそこゲームを作るのも好きで、ゲームから「得意」をどんどん広げていけるのかもしれないべ

そっか。ぼくが好きなのはゲームだから、ゲーム作りも好きなんだ
こんどはプログラミングと一緒に、シナリオも考えて、もっとすごいゲームを作るのに挑戦してみようかなぁ
でもぼくは、野球は見るだけでいいなぁ……ははは
プログラミングを学ぼう!
ChatGPTを使うことで、プログラミングを学ぶこともできます。
たとえば、いろんなゲームのプログラムを自動的に作ってくれたりもします。
「ブロック崩し」や「テトリス」など、さまざまなゲームも作ることができますが、今回は中でもかんたんに作れる、「じゃんけんゲーム」を作ってみます。

はやくやってみよう!

うん!
あ、そうだ。プログラムのなかにコメントで解説も入れてもらうと、分かりやすいかも!

それはいいアイデアだべ。やってみるべ!

うん!

りこちゃんは、次のように入力しました。
JavaScriptでじゃんけんゲームを作りたいです。コメントで分かりやすく解説を入れてくれると嬉しいです。
するとChatGPTは、下のように答えてくれました。
じゃんけんゲームを作成するために、まずはHTMLとJavaScriptを使って基本的な構造を作りましょう。以下は、じゃんけんゲームのシンプルな例です。
<!-- index.html --> <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>じゃんけんゲーム</title> <script src="janken.js" defer></script> </head> <body> <h1>じゃんけんゲーム</h1> <p>手を選んでください:</p> <button onclick="playGame(0)">グー</button> <button onclick="playGame(1)">チョキ</button> <button onclick="playGame(2)">パー</button> <p id="result"></p> </body> </html>
次に、JavaScriptファイルを作成してください。
// janken.js // じゃんけんの手を表す配列 const HANDS = ['グー', 'チョキ', 'パー']; // ゲームをプレイする関数 function playGame(playerHand) { // コンピュータの手をランダムに選ぶ const computerHand = getRandomHand(); // 結果を判定する const result = judge(playerHand, computerHand); // 結果を表示する displayResult(result, playerHand, computerHand); } // ランダムな手を返す関数 function getRandomHand() { return Math.floor(Math.random() * 3); } // じゃんけんの結果を判定する関数 function judge(playerHand, computerHand) { // 引き分けの場合 if (playerHand === computerHand) { return 'draw'; } // 勝ち負けを判定する if ((playerHand + 1) % 3 === computerHand) { return 'win'; } else { return 'lose'; } } // 結果を表示する関数 function displayResult(result, playerHand, computerHand) { const resultElement = document.getElementById('result'); const playerHandName = HANDS[playerHand]; const computerHandName = HANDS[computerHand]; switch (result) { case 'draw': resultElement.textContent = `引き分け!あなたの手:${playerHandName}、コンピュータの手:${computerHandName}`; break; case 'win': resultElement.textContent = `勝ち!あなたの手:${playerHandName}、コンピュータの手:${computerHandName}`; break; case 'lose': resultElement.textContent = `負け…あなたの手:${playerHandName}、コンピュータの手:${computerHandName}`; break; } }
このコードは、じゃんけんの手を選ぶと、結果を判定して表示するシンプルなゲームです。
(JavaScriptでじゃんけんゲームを作りたいです。コメントで分かりやすく解説を入れてくれると嬉しいです。)

どうなるのかな。わくわく

ちゃんと動いてるー!
ボタンを押すと、結果が表示されるのね!

すごい!

なんかもう、懸命にプログラミングを覚える必要が、あるんやろか……
あかん! うち、またネガティブになってもうたっ!
……今度の新曲、「ネガティブルース」なんてどうやろか
まぁうち、演歌歌手やさかいな……

グッバイキティちゃん、考えてることがぜんぶ口に出てるべ……

ひぇ、恥ずかしいどすー
英語を学ぼう!
ChatGPTと英語で会話することで、英語を学ぶこともできます。

英語かぁ
ぼく、ぜんぜん分かんないんだよなぁ

日本語を英語にする勉強は、参考書を見ればいいべ
でも、なかなか日本ではできないことがあるべ

もしかして、英語で会話すること?

えっと、まず私がどういう人なのか、を入れて……
そうだ、間違えたら教えてもらえるようにお願いしてみよう!

りこちゃんは次のように質問しました。
私は小学生です。英語の勉強がしたいので、英語で会話してください。もし、単語や文法を間違えたら教えてください。簡単な英単語だけを使うようにしてください。
すると、ChatGPTは以下のように答えてくれました。
Hello! I’m happy to help you practice your English. Let’s start with a simple conversation. How was your day today?

さっぱりだ……

分かる単語だけでも訳してみましょ!
Hello!は「こんにちは」でしょ
I’m happyで「私はうれしい」……かしら?
to……なにかなこれ? とりあえず飛ばして
help youは「あなたを助ける」……いや「手伝う」かな
practiceもよく分からないわ
your Englishで「あなたの英語」
だから最初の文は「こんにちは! 私はうれしい、あなたの英語……助ける……」
分かんないわ!

そ、そうね
まずpracticeの意味をきいてみるわ!

りこちゃんは、次のようにChatGPTにききました。
practiceの意味を教えてください
すると、ChatGPTは以下のように答えてくれました。
“Practice” は「練習」を意味します。例えば、あなたが英語を勉強したいと言ったとき、英語で会話することは “practice” になります。これは、あなたが英語を上達させるために行う活動です。

practiceは「練習」だったのね!
じゃあ、さっきの英文「Hello! I’m happy to help you practice your English.」は……
こんにちは……あなたの英語の練習を手伝う、私はうれしい……

喜んでお手伝いします、みたいな意味どすか?

そっか、きっとそれよ!
だから、「こんにちは、喜んであなたの英語の練習を手伝いします」よ!

りこちゃんすごーい!
えっと、次の文は「Let’s start with a simple conversation.」だって

うーん、conversationの意味が分からないわ

あ、きっとそうよ!
だからさっきの英文の意味は……
「かんたんな会話を一緒にはじめましょう!」ね!

わぁ!
こんなふうに、これまでの会話から単語の意味を予想できるんだね!
じゃあ最後の文は「How was your day today?」だね

むずかしいわね……
Howは「どんなふう」みたいな意味だから、「今日はどうでしたか?」みたいな意味かしら

きっとそうだよ
りこちゃん、今日はどうだった?

最っ高!

最高って、英語でなんて言うんだ……
とてもいい……だったら「very good」?

じゃあ……「It was very good」?
りこちゃんは、次のようにChatGPTに答えました。
It was very good.
すると、ChatGPTは以下のように答えてくれました。
I’m glad to hear that! What did you do today?
アルくんは、次のようにChatGPTに答えました。
I programming.
すると、ChatGPTは以下のように答えてくれました。
It’s great that you’re programming! You can say, “I did some programming” or “I was programming” to make the sentence more correct. What programming language are you learning?

なんて言ってる?

greatは「素晴らしい」って意味だから、たぶん「プログラミングをしているなんて、素晴らしい!」って言ってるのよ!
でも、「I did some programming」や「I was programming」ていう文の方が正しいんだって
きっとアル、間違えたのよ!

ああぁ、自信あったのに……
まとめ
今回は、ChatGPTを味方につけ、勉強や、自分の得意なことを伸ばすのに活かす方法を紹介しました。

なぁアルくん、「愛」ってなんだべ?

ふふっ、アルはお子ちゃまね
愛ってのは、あーで、こーで、きゃー!

りこはん、それは違うどすなぁ
「愛」と「憎しみ」は、反対の意味の言葉のようで、じつは同じ意味なのかもしれへんどす
うち、それをテーマにした歌を、いま作ってるんどすー

そっか
グッバイキティちゃんは演歌歌手だったね

愛と憎しみ……きっと二人は、愛し合うことがゆるされない運命なのね……

てやんでぇ、べらぼうめだべ
「愛」は英語でなんだべ、ときいているんだべ

英語の話、まだ続いてたんだ……

でもその歌、すごく深いべ……
さすが、グッバイキティちゃんだべ……