ホームディレクトリは、そのコンピュータを使う人ごとに割り当てられたディレクトリのことです。
主にUnix系(Macとか、Linuxとか)で使われる言葉です。
ホームディレクトリとは
まず、コンピュータは、いろんな人が使うことも想定して作られています。
ですので、ひとつのコンピュータに対して、いろんな人がアカウントを作って、動かすことができます。

この、3人それぞれの専用ディレクトリが、ホームディレクトリです。

たとえば、macOSでは「/Users/yamada
」となりますが、Ubuntuなど多くのLinuxでは「home/yamada
」というふうになります。
また、Windowsにも、ホームディレクトリのようなものがあります。ホームディレクトリ、と呼ばれたり、ホームフォルダとか、ユーザーフォルダとか呼ばれたりと、呼び方は人それぞれなようです。
Windowsにおけるホームディレクトリの場所は、「C:\Users\yamada
」となります。
まとめ
ホームディレクトリは、それぞれのユーザー専用のディレクトリで、主にUnix系のOSで使われる言葉です。
Windowsにも、ホームディレクトリに相当するものがあり、ふつうに、ホームディレクトリ、と呼ばれたり、ホームフォルダとか、ユーザーフォルダとか、呼び方は人それぞれのようです。