先日、YuliverseというNFTゲームを始め、ここ何日間かプレイしてみました。
ゲームの雰囲気や感覚が掴めてきたので、今回はこのYuliverseというNFTゲームについて、紹介させていただこうと思います。
※2023/05/26追記 先日、Yuliverseに大幅なアップデートがありました。この記事も、少しずつですがアップデートしています。
※2023/06/01追記 ついにYuliverseトークンのARGが上場しました。
Yuliverseってどんなゲーム?
Yuliverse: https://www.yuliverse.com/
Yuliverseは、実際に歩いて街を探索する位置情報ゲームです。
また、他のユーザとの対戦も可能なカードゲームの機能もあります。
街の探索では、Terraの浄化や、スターダスト(ゲーム内のポイントのようなもの)、Exp(経験値)を集めます。
Terraを浄化することでも、ARGやEXPなどが手に入ります。
カードゲームでは、カードを集めてデッキを作り、シンプルだけど面白いカードバトルで、他のユーザと対戦することができます。
また、近くにいる人とコミュニケーションをとる機能もあり、コンテンツを通じての交流、さらには実際に会っての交流、といった楽しみかたも可能です。(ただ私はこの機能を使ったことはないのですが……)
無料でもプレイでき、スターダストを集めるのも可能なので、試しに体験してみることもできます。
スターダストは、ART(トークン)に交換することもできます。
ただ、無料ではTerraの浄化やExp(経験値)の獲得はできません。
これらはYuli NFTを購入することで可能になります。
つまり、本格的に遊ぼうと思ったら、NFTの購入が必要になります。
また、Yuliverseでは招待コードを使うとお得があります。
もし、招待コードを探しているのであれば、よろしければこちらをお使いください。
準備するもの
Yuliverseで本格的に遊ぶには、以下をご準備ください。
もし取引所の登録がまだの場合は、よろしければ、上記のリンクからご登録いただくか、以下の招待コードをお使いください。
- bitFlyer招待コード:ua3dvuzg
- BYBIT招待コード:2QJODM
今回、海外取引所(BYBIT)のアカウントはバイナンスコイン(BNB)に交換するために必要なのですが、もし今後、Binance JAPANのサービス開始されれば、もっとかんたんにBNBを購入できるようになるかもしれません。
Yuliverseの始め方
Yuliverseは、iPhoneまたはAndroidで遊ぶことができます。
ダウンロードは以下のページから可能です。
- Yuliverse (iPhone用) : https://apps.apple.com/us/app/yuliverse-project-katharsis/id6444153636
- Yuliverse (Android用) : https://play.google.com/store/apps/details?id=com.blockoor.yuliforoverseas
アプリを開いたら、まずは登録しましょう。
メールアドレスを入力し「Send code」をタップします。
すると、ログインするためコードがメールに届きますので、それを入力して「Login」をタップします。

壮大なストーリーが終わると、「Choose Your Character」という画面が表示されます。
ここで、キャラクターを選ぶことができます。

Zephyrはかっこいいし、Auroraはかわいいので、どちらにするか本気で悩みましたが、私はZephyrを選びました。

これで、ゲームを始めることができます。

Yuliverseのウォレットの作り方
つづいて、Yuliverseのウォレットを作りましょう。
「Wallet」から、「Connect Your Wallet」→「Create a new wallet」とタップします。

すると、12個の英単語が表示されますので、しっかりとメモして、誰にも見られない場所に保管しておきましょう。
メモしたら、「I have written down」をタップします。
すると、フレーズの確認画面になります。
さきほどメモしたフレーズを、順番通りに並べましょう。
それが終わったら、パスワードを作ります。
2回、同じパスワードを入力しましょう。

「Private Key Imported」というダイアログが開くかもしれません。
内容は、「You have imported your wallet account! And you may choose to save your Private Key to local, so you won’t need to import again next time.(ウォレットアカウントのインポートが完了しました。そして、あなたは秘密鍵をローカルに保存することを選ぶこともできます。そうすれば、次から再びインポートする必要がありません)」というものです。
「Cancel」か「Save to Local」のどちらかを選びましょう。私はCancelを選びました。

スターダストを獲得する
Yuliverseでは、さまざまな条件でスターダストを獲得することができます。
今の状態でも獲得できるスターダストがありますので、手に入れておきましょう。
下の画像のように、「MISSION STARDUST」をタップします。

すると、次のような画面が表示されますので、「Claim」、「Activate now」と、順番にタップしていきます。

「Activate now」をタップすると、次のような画面が表示されますので、他のユーザのアプリコードを入力することで、スターダストを獲得することができます。
もし、入力するコードがない場合は、「dF4A2523」とご入力ください。

また、実際に街を探索することで、一日450スターダストまでを集めることができます。

また、PCのブラウザのミッションでも、スターダストをもらうことができます。
ウォレットを作成したあと、Chrome拡張機能のMetaMaskを使って接続することで、「https://presale.yuliverse.com/sales/Stardust」のページから獲得できます。

また、ブラウザからならば、「300 スターダスト」と「0.165 ART」を1日4回まで交換することができます。(手数料はかかります)

- Yuliverse招待コード(サイト用):TFQ5XS
入力方法は、右上のメニューから「View my Account」をクリックします。

「My Invitation」から「Enter the invitation code」をクリックします。

もし、入力するコードがない場合は、「TFQ5XS」とご入力ください。

MetaMaskに、Yuliverseのウォレットをインポート
つづいて、MetaMaskにYuliverseのウォレットをインポートします。
Yuliverseウォレットの秘密鍵(プライベートキー)をコピー
MetaMaskにYuliverseのウォレットをインポートするには、まず、Yuliverseウォレットの秘密鍵(プライベートキー)が必要になります。
YuliverseのHome画面を開き、画面右上部分をタップします。さらに「歯車のマーク」、「Private Key」と、順にタップしていきます。

すると、次のような警告が表示されます。
ふたつをチェックして、「Confirm」をタップします。

パスワードを入力すると、シークレットフレーズとプライベートキー(秘密鍵)を確認できます。
プライベートキー(private key)の方をタップして、コピーしましょう。
Yuliverseウォレットのアカウントをインポート
MetaMaskを開き、左上のアイコンからメニューを開きます。
アカウント名をタップして。「アカウントのインポート」をタップしましょう。

すると、「アカウントをインポート」という画面になるので、さきほどのプライベートキー(秘密鍵)を貼り付けて、「インポート」をタップします。
これでYuliverseウォレットのアカウントを、MetaMaskにインポートすることができました。

MetaMaskをBNB Chainに接続
つづいて、MetaMaskをBNB Chainに接続します。

次のような画面が開いたら、「承認」をタップします。

さらに「ネットワークに切り替える」をタップします。

これでBNB Chainに切り替えることができました。

MetaMaskにバイナンスコイン(BNB)を入金
続いて、Yuli NFTを購入するために、MetaMaskにバイナンスコイン(BNB)を入金します。
しかしBNBは、日本の取引所で直接購入することはできません。
(今後、Binance JAPANがサービス開始になれば、かんたんにBNBを購入できるようになるかもしれません)
今回紹介する方法の流れとしては、以下のようになります。
- bitFlyerでXRP(リップル)を購入
- XRPをBYBITに送金
- BYBITでXRPをBNBに交換
- BYBITからメタマスクにBNBを送金
bitFlyerでXRP(リップル)を購入
まず、日本の取引所(今回であればbitFlyer)で、XRPを購入します。

XRPをBYBITに送金
つづいて、XRPをBYBITに送金します。
まず、BYBITのアプリを開き、XRPの入金先の「ウォレットアドレス」と「タグ」を確認します。
確認は、「入金」から、XRPを検索して選ぶことで、表示することができます。

こんどはbitFlyerを開き、「入出金」から「仮想通貨」、「リップル(XRP)」を選択します。
さらに「出金」をタップし、「アドレスを登録する」を選択します。

すると、登録済みのアドレスにメールが送信されますので、そのリンクを開きます。
ラベルはご自身が分かりやすいように入力し、さきほど確認した「ウォレットアドレス」と「タグ」を入力します。
アドレス所有者は「お客様本人」を選択、送付先は「海外取引所」を選択します。

次のように表示されたら「Bybit」を選び、「アラブ首長国連邦」を選択します。(もともとはシンガポールでしたが、2023年4月17日にドバイへ移転したようです)
送付先の情報を確認し、同意しますのチェックをしたら、「保存」をタップします。
(送付先をシンガポールにしてしまうと、トラベルルールの影響で、うまく送れないかもしれません)

今回、まずは少額の20XRPを出金してみました。
うまく送金できたら、使いたい額のXRPを出金しましょう。
(下の画像では送付先の国地域が「シンガポール」になっていますが、「アラブ首長国連邦」が正しいです)

BYBITでXRPをBNBに交換
BYBITにXRPを送金できたら、XRPをBNBに交換します。
BYBITのアプリから操作していきます。
まずはXRPを売って、USDTを手に入れます。

さらにUSDTでBNBを買います。

これでXRPをBNBに交換することができました。
MetaMaskにBNBを送金
つづいて、MetaMaskにBNBを送金します。
まず、MetaMaskを開き、アドレスをコピーしましょう。

つづいて、BYBITの「資産」をタップし、「送金」から「BNB」を選択します。
アドレスにはさきほどコピーしたものを貼り付け、ネットワークは「BSC(BEP20)」を選択します。
送金したい金額を入力(すべてをタップすると、送金できる最大の金額を入力できる)し、「出金」をタップします。

そしてセキュリティ認証を済ませることで、MetaMaskに送金することができます。

「Yuli NFT」の購入について
Yuli NFTは、「TOFU NFT(https://tofunft.com/ja/bsc)」や「element(https://element.market/)」などのマーケットプレイスで購入することができます。
- element (Yuliverse NFT):https://element.market/collections/yuliversenft
- TOFU NFT(Yuliverse NFT):https://tofunft.com/ja/collection/yuli-origin-gen-one/items
- TOFU NFT(Yuliverse NFT):https://tofunft.com/ja/collection/yuli-origin-gen-one-new/items
今回、私はelementを使って、Yuli NFTを購入してみました。
ただ、アカウントの接続がうまくいかず、購入に手こずってしまいました。(なんども試すうちに、どういうわけかうまくいきました)
今となっては、自動的に繋がってしまうので、その原因も分かりません。
参考になるか分からないのですが、とりあえずここでは、今回行なっただいたいの流れを書いておきます。
スマホを使って、elementからYuli NFTを購入するには、MetaMaskからelementのサイトを開きます。
方法としては、MetaMaskを開いたら、右下のマークをタップします。
Search or Type URLに「element.market」と入力することで、elementのサイトが開きます。

もしかすると、ここで「アカウントの接続」という画面が表示されるかもしれません。
ここで私は「接続」をタップしたのですが、ページを移動するたびに、なんどもこの「アカウントの接続」という画面が表示されるというふうになってしまいました。
しばらくそのままでNFTを探したり、購入しようとしてみたりしていたのですが、いつのまにか直りました。(原因はいまいち分からず……)
今回はBNB Chainを使うので、下のように、ブロックチェーンはBNB Chainを選んでおきます。

欲しいYuli NFTを探し、「詳細」を開き、「今買う」をタップします。

ウォレットを接続するという画面が開いたら、「MetaMask」を選択し、さきほどインポートしたアカウントを選んで、「接続」をタップします。

あとは支払う金額が表示されるので、「確認」をタップすることで、NFTを購入することができます。

これでYuliverseを開くと、購入したキャラクターが反映されているはずです。(画像は以前のYuliverseです)

Yuliverseの遊び方
Yuliverseは、実際に街を歩いて、Terraの浄化を行なっていきます。
さらに街には、スターダスト、Exp(経験値)も落ちており、それらも拾っていきます。(画像は以前のYuliverseです)

- スターダスト
- Exp(経験値)
- Terra
- sanity
- シールド
スターダストは1日に450まで、経験値は1日1キャラごとに375まで、獲得することができます。
また、Terraの浄化には、シールドとsanityを使用します。
シールドは時間が過ぎれば回復しますが、sanityはアイテムを使わなければ回復しません。
White Paperによると、浄化前のsanityの値が20%以上50%未満の場合、獲得できる報酬は50%に減るようです。
浄化前のsanityの値が10%以上20%未満の場合、報酬は20%に減り、さらにsanityの値が10%を下回ると、YuliはTerraを浄化できなくなる、とのことです。
なので私は、sanityの値は常に満タンに近い状態を保ち、探索が終わったら、アイテムを使ってsanityを回復するようにしています。
Yuliのレアリティについて
Yuliにはレアリティがあり、それによって獲得できる報酬や、消費するsanityなどが変わります。
Prototypeが最も低いランクで、値段も安く販売されています。
Legendaryが最も高いランクのようなのですが、どこで売ってるのかな、という感じです。
値段的に、なかなかUncommonより高いレアリティのものを購入することはむずかしいと思います。
2023/05/03現在、Uncommonは20万円近くします。
探索にYuliは3体連れて行けますが、Uncommonを3体購入すると、60万円になってしまいます。
レアリティ | 消費(Sanity) | 全体(Sanity) |
---|---|---|
Prototype | 4 | 80 |
Common | 22 | 440 |
Uncommon | 110 | 2200 |
Superior | 505 | 10100 |
Epic | 2300 | 46000 |
Legendary | 12000 | 240000 |
私としても本当はUncommonがほしいのですが、あまりに高額なため、Prototype2体と、Common3体でプレイしています。
最初は、全部Prototypeでいいかな、とも思ったのですが、Breeding(繁殖)ができなかったり、成長報酬がもらえなかったりと、のちのち損な気がしたので、Commonにしました。
浄化について
街の探索では、浄化を行なうことで、報酬を得ることができます。
浄化にはA〜SSSまでのランクがあり、Yuliのレアリティとの組み合わせで、もらえる報酬の量が変わってくるようです。
確かにPrototypeのYuliを使って探索したときは報酬もごくわずかで、1回の浄化につき1桁のARGしか獲得できないときもありました。しかしCommonのYuliを使うことで2桁のARGを手に入れられました。
探索中にTerraが近くにあると、黄色く光ります。
それをタップすることで、次のような画面が開きますので、「START」を長押ししましょう。(以前は長押しでしたが、新しいYuliverseではタップで大丈夫です)
そして「Start purifying」をタップすることで、浄化を行なうことができ、報酬を獲得できます。(画像は以前のYuliverseです)

Yuliverseの通貨について
Yuliverseでは、「ARG(Alternate Reality Gem)」と「ART(Alternate Reality Token)」の、ふたつの通貨が使われています。
ただ、2023/05/03現在、これらは上場されていません。
これから上場の予定はあるようですが、確実に上場されるかは分かりませんし、片方だけかもしれません。
現段階では、これらが上場されること、そしてBNBが今後も日本で取引可能であること、のふたつを願ってプレイしています。
2023/06/01 追記
ARG(Alternate Reality Gem)が上場されました。今現在では0.008643ドルになっています。
ここからどのように価格が変動していくのか、楽しみです。

ARGについて
ARGは、Terraの浄化によって得ることもできる、ゲームの主な通貨です。
公式サイトによると、以下のことに使えるようです。
Yuli Feteというのは、よく分からなかったのですが、おそらくカードゲーム「Call of Ancients」といった、街の探索ではないゲームのことかと思われます。
私がプレイしている中では、まだカードゲームでARGを使ったことはないのですが、そのうちに「Call of Ancients」以外のゲームも追加され、なかにはARG使ってプレイするものもできるのではないか、と思われます。
ARTについて
ARTもゲームの通貨ですが、ただ私自身、まだARTを使ったことは、ほとんどありません。
高レベルキャラクターのアップグレードや、土地(?)の購入、などに利用するようです。
土地については、まだゲーム内で扱うことはできないと思うのですが、2023年の第3四半期にAgore LandとAdvanced Baseのオークションがある、という内容が公式サイトに書かれています。
今後、もっと使い道が増えていくのではないか、と思われます。
MetamaskにARGを表示させる
つづいて、MetamaskにARGを表示させます。
(Metamaskに表示されるARGは「BSC ARG」というもののようで、ゲーム内で手に入れた「ARG」は「BSC ARG」に変換する必要があります。変換はYuliverseのWalletからできます)
デフォルトのままだとMetamaskにARGが表示されていないので、トークンのインポートをします。
下の画像のように、「トークンをインポート」を選択します。

「カスタムトークン」を選択し、ARGのコントラクトアドレスを入力します。
トークンシンボルやトークンの最小桁数は、コントラクトアドレスの入力と同時に自動的に入力されます。
そして、「カスタムトークンを追加」を選択します。

ARGのコントラクトアドレス:0x29577c5f72749f36fff0811bA13d3cFaf2fb5136
「トークンをインポート」を選択します。

これでARGをMetamask上で確認できるようになります。

ARGの換金(交換)方法について
ARGはBiswap(https://biswap.org/)にて他の通貨と交換することができます。

もし、ARGが見つからない場合は、ARGのコントラクトアドレスを入力すると、表示されます。

ARGのコントラクトアドレス:0x29577c5f72749f36fff0811bA13d3cFaf2fb5136
Breed(繁殖)について
Yuliverseでは、Breed(繁殖)を行なうことができます。
繁殖ができるのは、Common以上のレアリティのYuliだけです。
ただ、かなりの量のARGとBreed Ticketが必要になります。(画像はCommon同士のBreedです)

Breedを行なうと、「Tamasii」を獲得できます。
手に入れたTamasiiは、WalletのCollectionから確認できます。

「Tamasii」を浄化することで、MisteryBoxを手に入れることができます。

MisteryBoxを開けると、Yuliを手に入れることができます。
Yuliverseでの稼ぎ方
Yuliverseを使った稼ぎ方の紹介です。必ずしも稼げるというわけではないことをご了承ください。
(2023/06/01の情報です)
- 「ARG」と「ART」を集めて稼ぐ
- Yuli NFTを転売して稼ぐ
「ARG」と「ART」を集めて稼ぐ
ひとつ目の方法は、「ARG」と「ART」を集めて稼ぐ、というものです。
ARGは無事上場しましたので、すでに値段が分かっています。
ARTはまだ上場していないようですが、おそらくそのうちに上場するのではないか、と思っています。
また、トークンを売るタイミングを見誤ってしまうと価格が下がってしまう可能性もあるので、そのタイミングも重要です。
Yuli NFTを転売して稼ぐ
ふたつ目の方法は、Yuli NFTの転売で稼ぐというものです。
つまり、Yuli NFTが安く出回っているうちに購入しておいて、値が上がったら売る、という方法です。
ただ、逆に値が下がってしまい損をしてしまう可能性もあるので、どのタイミングで買って、いつ売るのか、しっかりと見極める力が必要となります。
まとめ
今回は、YuliverseというNFTゲームについて、紹介しました。
私自身、まだYuliverseをはじめて日が浅いので、こういう機能があるよ、とか、ここ間違ってるよ、とか、こうするともっと効率よくトークンを稼げるよ、とか、Uncommon使うと報酬これぐらいやばいよ、とか、そういった情報があれば、教えていただけると幸いです。