ここまでで、ゲームのほとんどが完成しましたが、まだ少し物足りない気がします。
そこでこのページでは、ゲームの仕上げをしていきます。

もうすぐじゃんけんゲームの完成だべ
あともう少しだけがんばるべよ!

はーい

はーい
表示を少し遅らせて、ゲームに減り張りをつけよう!
最後に、文字を少し遅らせて表示することで、ゲームにリズムを作り、減り張りをつけてみましょう!

ここからは最後の仕上げだべ
文字をちょっとだけ遅らせて表示させて、ゲームに減り張りをつけてみるべよ!

遅らせて表示させるの?

うむ
ほんの少し遅らせるだけで、ゲームにリズムができるんだべ

どうなるのかな

とにかくやってみるべ
ただ、これにはtimeというモジュールを入れる必要があるべ

あ、randomみたいなかんじに?

そうだべ!
そして、遅らせるためのお願いが、sleep()
だべ
括弧に入れた秒数だけ、待ってくれるんだべよ
たとえば、こんなふうにすれば、5秒待ったあとに「5秒たったよ」と表示されるべ!
import time
time.sleep(5)
print('5秒たったよ')

なるほど! たしかにゲームには必要かも!

では、作っていくべよ!
janken.py
import random
import time
# handsというリストに、じゃんけんの手を覚(おぼ)えておいてもらう
hands=['グー', 'チョキ', 'パー']
# どの数字が、どの手を表(あらわ)しているのかを表示(ひょうじ)する
print('0:グー 1:チョキ 2:パー 3:ゲームを終わる')
# 「じゃんけん」と表示する
print('「じゃんけん……」')
# ゲーム全体(ぜんたい)を繰(く)り返(かえ)す
while True:
# 正しく入力されたかどうかを判定。入力の部分を繰り返す
while True:
# プレイヤーからの入力をinput_strに覚えておいてもらう
input_str=input('ここに番号を入力してね!>>> ')
# 入力が'0', '1', '2', '3'のどれかなら、入力の部分の繰り替えしから抜(ぬ)ける
if input_str in ['0', '1', '2', '3']:
break
# 入力が'0', '1', '2', '3'のどれでもなければ、「間違えて入力しているよ」と表示
else:
print('間違えて入力しているよ')
# もし入力された番号が3のときは、ゲームを終わる。このとき、3は数字ではなくて、文字になっているので注意!
if input_str=='3':
print('ゲームを終了します')
break
# 入力されたものは文字列(もじれつ)になっているので、数値(すうち)に変換(へんかん)したものを、hand_numに覚えておいてもらう
hand_num=int(input_str)
# ランダムにコンピュータの手の数字を決めて、computer_hand_numに覚えておいてもらう
computer_hand_num=random.randrange(3)
# ランダムで作った数字から、コンピュータがどの手なのかを出して、computer_handに覚えておいてもらう
computer_hand=hands[computer_hand_num]
# 入力された数字から、どの手なのかを出して、player_handに覚えておいてもらう
player_hand=hands[hand_num]
# 「ぽん」と表示する
print('「ぽん」')
# 1秒待つ
time.sleep(1)
# player_handに覚えておいてもらった手を表示する
print('あなたは'+player_hand+'を出しました')
# computer_handに覚えておいてもらった手を表示する
print('コンピュータは'+computer_hand+'を出しました')
# あいこのときは0、プレイヤーが負けたときは-1か2、プレイヤーが勝ったときは-2か1という数字を、変数win_or_loseに覚えておいてもらう
win_or_loss=computer_hand_num-hand_num
# 1秒待つ
time.sleep(1)
# じゃんけんの勝ち負けを表示する
if win_or_loss==0:
print('あいこだね')
elif win_or_loss==-1 or win_or_loss==2:
print('あなたの負け')
# ゲームを終わる
break
elif win_or_loss==-2 or win_or_loss==1:
print('あなたの勝ち')
# ゲームを終わる
break

ところどころで1秒待って、順番に表示されるようにしているんだね!

では、実行してみるべ!
Windowsの場合
> python janken.py
Macの場合
% python3 janken.py

すると、こんなふうに表示されるべ!
実行結果
0:グー 1:チョキ 2:パー 3:ゲームを終わる
「じゃんけん……」
ここに番号を入力してね!>>>

「パー」を出したいから、2って入れるね
0:グー 1:チョキ 2:パー 3:ゲームを終わる
「じゃんけん……」
ここに番号を入力してね!>>> 2
「ぽん」

あ、「ぽん」のところでいったん止まった
0:グー 1:チョキ 2:パー 3:ゲームを終わる
「じゃんけん……」
ここに番号を入力してね!>>> 2
「ぽん」
あなたはパーを出しました
コンピュータはグーを出しました

あ、また動き出して、自分が出した手と、コンピュータの手が表示されたよ!
0:グー 1:チョキ 2:パー 3:ゲームを終わる
「じゃんけん……」
ここに番号を入力してね!>>> 2
「ぽん」
あなたはパーを出しました
コンピュータはグーを出しました
あなたの勝ち

最後に勝ち負けが表示された!

へぇ。一瞬の待ち時間があると、こんなにプレイする感覚が変わるんだね!

これでじゃんけんゲームの完成だべ!


わーい!

やったぁ!
まとめ
今回は、Pythonでのじゃんけんゲームの作り方を紹介しました。

やっと完成だべ……おめでとうだべ

うん。完成したときって、ホントにうれしいよね

ガサガサ

あれ? グッバイキティちゃんじゃない?

あ! グッバイキティちゃん、来てくれたんだべか?

こんにちはどすー
あら、山田先生。今日はいてはりましたの?
ウチ、先生に会いとうて、もう我慢できひんかったんどすー
ほな、ウチ、帰りますー
グッバイならどすえー

とことことことこ……

帰っちゃった!

早っ!

グッバイならだべー

もういないよ……

遅っ!

まぁまぁ。わたす、今日はよく眠れそうだべ
このシリーズの一覧はこちら
- 小学生からのプログラミング入門。プログラミングってなぁに?
- Scratchの使い方と、ゲーム作りの基礎知識を学ぼう! 小学生からのプログラミング入門
- Scratchでじゃんけんゲームを作ろう! 小学生からのプログラミング入門
- Scratchでシューティングゲームを作ろう! 小学生からのプログラミング入門
- Scratchでピアノ鍵盤を作って音を鳴らそう! 小学生からのプログラミング入門
- テキストエディタ(Visual Studio Code)をインストールしてみよう! 小学生からのプログラミング入門
- Visual Studio Codeを日本語化してみよう! 小学生からのプログラミング入門
- JavaScriptでおみくじを作ろう! 小学生からのプログラミング入門
- JavaScriptで今月の残り日数を計算してみよう! 小学生からのプログラミング入門
- JavaScriptで画像を表示してみよう! 小学生からのプログラミング入門
- JavaScriptで画像を移動してみよう! 小学生からのプログラミング入門
- 【JavaScript】キー入力でキャラを動かしてみよう! 小学生からのプログラミング入門
- 【JavaScript】ファイルを分けて管理してみよう! 小学生からのプログラミング入門
- 【JavaScript】オブジェクトを使ってみよう! 小学生からのプログラミング入門
- 【JavaScript】ゲームのメインループを作ってみよう! 小学生からのプログラミング入門
- 【JavaScript】キャラを決まった間隔ずつ動かす! 小学生からのプログラミング入門
- HTML5とCanvasを使ってみよう! 小学生からのプログラミング入門
- 【JavaScript】迷路やRPGで使えるマップを作ってみよう! 小学生からのプログラミング入門
- 【JavaScript】マップでキャラを動かせるようにしよう! 小学生からのプログラミング入門
- 【JavaScript】クラスの概念をしっかりと理解しよう! 小学生からのプログラミング入門
- 【JavaScript】プログラム全体をクラスを使って作ってみよう! 小学生からのプログラミング入門
- 【JavaScript】文字を表示するクラスを作ってみよう! 小学生からのプログラミング入門
- 【JavaScript】改行と一文字ずつ画面に表示する方法! 小学生からのプログラミング入門
- 【JavaScript】ノベルゲーム風にキー入力で文字を切り替える方法! 小学生からのプログラミング入門
- JavaScriptでRPGを作ろう!スマホにも対応したゲームの作り方
- webpackを使ってゲームエンジンを作ろう!(JSライブラリの作り方)
- WindowsにPythonをインストールしてみよう!小学生からのPython入門
- MacにPythonをインストールしてみよう!小学生からのPython入門
- Pythonでじゃんけんゲームを作ってみよう!小学生からのPython入門
- Pythonのtkinterを使って、ウィンドウを表示してみよう!
- Pythonのtkinterで、画像つきのおみくじゲームを作ろう!